見出し画像

【レビュー】RAYCOP PROが、想像を絶するほど、布団は汚いと教えてくれた。

梅雨入りしていないのに、雨の日がよく続きますね.....。最近、ダニに悩まされてまして、ダニを死滅させるスプレーを買ってみたりしたんですが、以前から興味あったRAYCOP PROを購入しました。

ゴールデンウィークは、どこも行かなかったので、ZOZOで古着のジャケットを購入して、テクノロジア、そして締めが、今回のRAYCOPです。

思ったよりデカイ

画像1

下位モデルは、ワイヤレスだったので、そっちでも良かったかもなーと思いつつ、使ってみてびっくり。

使ってみた感想。

RAYCOPを掛けたあとは、ほんのり暖かくなります。ダニが死滅する50℃ってこんなものなのかな?

寝具の隙間に挟まった髪の毛とかは、あまり取れない。あくまでハウスダストの吸引に特化した掃除機という印象。そこはコロコロ(カーペットクリーナー)とかのほうがいいかも。

よく日本の家電に多いのが、何とかモードとかボタンが、たくさんあるのですが、RAYCOPは、フロントの電源ボタンのみ。機械音痴の人でも操作に迷うことはないでしょう。

これ、俺の布団ですか?

RAYCOPは、THE・新品のおNEW。そして、お布団も、今年の1月に新調。冬用のモコモコしたシーツは、大体1週間に1回は洗濯しています。

画像2

10分後、目を疑う結果に

画像3

それなら、マットレスの上も掛けてみるか

画像4

髪の毛がビッシリ挟まっています。3月に1度掃除したのになぁー.....。黄ばむ理由は、湿度なのかな?除湿機は掛けていて、大体50%ぐらいになるように気を使っていますが、分かりません。

お掃除終了後

画像5

汚い。ホント、その一言に尽きる。この中にダニがたくさん潜んでいるのでしょうか?この埃を、ラボとかの研究室に送って、調査してもらいたいくらいです。

ハウスダストが空気中に舞わないように、水責め

画像6

取扱説明書には、掃除後は、ハウスダストが舞わないように、水に沈めた状態で、フィルターを掃除してくださいと書いてあったので、こんな感じで歯ブラシでお掃除しました。

綿埃、ヤバすぎでしょ......。綺麗にしていたつもりで、こんなに汚い布団で寝ていたのかと思うと、購入して良かったなと思います。前述の通り、布団は、今年の1月に新調したものなので、これが、3年、5年、10年掃除していない布団だったり、猫や犬などペットが寝ている布団だと、どんな結果になるのか、見てみたいですね。

......という訳で、お掃除の効果に大満足。今回はマットレスまで掃除したので、1時間くらい掃除しましたが、布団の上、枕だけだったら、15分もあれば、終わるかも。週1で出来るように頑張りたいなと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集