見出し画像

マキタの18V充電式掃除機の実力を試す!

ワタクシ、趣味で山開拓をやっております。

その拠点として、近くにある築古のマンションの一室を購入しています。このマンションは山開拓だけでなく、趣味のスノーボードの拠点としても活用できると点も決め手でした。

山開拓をする際、手作業だけでは何年合っても作業は終わりません。そこでたくさんのマキタ製の電動工具の力を借りております。

マキタの電動工具はバッテリーが共通化されているのが大きな特徴で、作業を効率良く進める為に複数のバッテリーを購入しています。

以上のような背景があり、拠点となるマンションでも日々の掃除用に掃除機が必要だったので、このバッテリーを活用できるマキタの掃除機を調べてみることにしました。

いくつかラインナップがあったのですが、中でもスペック的に一番パワフルそうなサイクロン一体式のモデルでもバッテリーが不要な分、他のメーカーの掃除機と比較するとかなりお安め。

ミリタリーテイストのオリーブカラーに男心をくすぐられたのもありますし、性能面も非常に気になったので、このマキタの充電式クリーナを購入することにしました。

こちらが早速到着した、マキタ充電式クリーナCL286FDZOです。

マキタのこの二色刷りの無骨な梱包。好きです。

こちらが内容物です。ストレートパイプ、ノズル、隙間用ノズルが付属しています。

取り付けてみました。やっぱりこのオリーブカラー最高ですね。

普通の家電メーカーの掃除機にこのカラーバリエーションを出してくるところはほぼないと思うので、オンリーワン感が凄いです。

バッテリーを装着していない状態で 1.7kg 強なので、割と軽く感じます。

Waitlyのマキタ互換バッテリー 6.0Ah が約 650g 程度あるので、さすがにバッテリーを装着すると重量感を感じるようになります。

パワー調整は4段階可能でした。音は他社の掃除機と比べると意外とマイルドな気がしますね。特にMODE1の時はかなり静かな稼働音です。

築古のマンションなのでカーペットなんですが、さっと掃除しただけでこのホコリの量です。

マキタの充電式クリーナの実力が証明され、安心しつつも、ハウスダウトアレルギー持ちのワタクシとしてはフローリングへのリフォームを決意した瞬間でもありましたw

ダストケースだけでなく、フィルターにもハンパじゃない量のホコリが絡みついております。

カーペットってパッと見、全然ほこりがあるように見えないんですが、実際激ヤバなんですね。

この後、何度吸っても吸っても、常にこのホコリが吸い取れるので、古いカーペットの危険性を感じましたw

このように、バッテリー型のクリーナーなので、吸引力はそこまで強くないだろうと思っていましたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。

もちろんダイソン等に代表される馬力型の掃除と比較すると弱めではありますが、必要十分な性能ではあるなと。

あと6.0Ahのバッテリーだと、ちょっとオーバースペックでした。稼働時間と重さのバランスを考えると3.0Ahくらいのバッテリーがちょうど良いかもしれません。

家なので充電には困りませんし、3.0Ahくらいあれば日常の軽い掃除は余裕で賄えるバッテリーライフだと思います。

何より半分程度の重量になるはずなので、使い勝手が段違いに良くなりそうです。

あとはノズルですね。

やはりブラシタイプのノズルが必要だと感じました。

一応純正オプション品でラウンドブラシという別売りのブラシがあったので、こちらも購入するとより用途の幅が広がると思います。

ただ、これくらいの価格の商品であれば、最初から付属させておいてもいいんじゃないかなと思いますね。

マキタさん、何卒ご検討下さいませ。

このマキタ18V充電式クリーナですが、正直万人受けする商品でないかもしれません。

ですがマキタの電動工具を持っていて、それ用のバッテリーをいくつも持っているという方には非常にオススメできる掃除機だと思います。

もしくは、この掃除機からあえてマキタ沼にハマっていくというスタイルもありかとw

それでは最高の沼ライフを!

YouTubeでも紹介しています。

こちらも合わせてどうぞ↓

いいなと思ったら応援しよう!