![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27920158/rectangle_large_type_2_28645d5ab6de5eb8f632cc8713a957c2.jpeg?width=1200)
Amazonプライベートブランドの整腸剤を徹底調査!新ビオフェルミンS錠と比較してみた!
ワタクシ、お腹がそれほど強くないので昔から「新ビオフェルミンS錠」を摂取しています。定番中の定番なので常用されている方も多いかもしれません。
正直効いてるのか効いていないのかはよく分かりませんが、もはやおまじないレベルで続けていますw
これが1回3錠、1日3回服用なので、1日9錠消費します。お得な大容量540錠入りでも60日で使い切ってしまう計算になります。月間の費用に換算すると1,142円です。意外とバカになりません。
今回また在庫がなくなってきたので、いつものようにAmazonにて購入しようと覗いてみたら、似たような商品が目に止まりました。
何とAmazonがプライベートブランドから整腸薬を出しているじゃあありませんか!しかも安い!なんで今まで気づかなかったんだろ...
でも安いのは成分が違うからだろうと成分表をみてみると。
PHARMA CHOICE 整腸薬 成分・分量 9錠中
ビフィズス菌・・・・・・・・・・24mg
ラクトミン(フェカリス菌)・・・・・・・・・・24mg
ラクトミン(アシドフィルス菌)・・・・・・・・・・24mg
新ビオフェルミンS錠 成分・分量 9錠中
コンク・ビフィズス菌・・・・・・・・・・18mg
コンク・フェーカリス菌・・・・・・・・・・18mg
コンク・アシドフィルス菌・・・・・・・・・・18mg
あれ?Amazonの整腸薬の方が含有量多いやんけと。
ビオフェルミンの方は「コンク」と記載されているので、より強力な別物だとすると話は別ですが、ただの正式名称なんじゃないかと。
含有されている菌も同じのようです。
しかも10錠多い上、お値段もかなり安い。継続して購入していくとなるとこの価格差は効いてきます。
ということで早速購入してみました。
早速届きました。なかなか安心感のあるパッケージデザインです。
販売名は「アスリセート整腸薬」というのが正式名称みたいです。製造元は奈良県の米田製薬工業株式会社。
米田製薬工業のホームページを調べてみると、整腸薬を作っていますね。
しかも普通にAmazonに売ってて「新ラクトンプラスS錠」の方が安いw
成分も一緒なので、同一製品だと思われます。今回AmazonのPB版を使用して問題なさそうであれば、次回からは新ラクトンプラスS錠を買おうかなw
とまあ、気を取り直して開封していきます...
ビオフェルミンとの比較。ほぼ一緒ですね。
錠剤自体もほぼ一緒です。ビオフェルミンの方はSという刻印があるので、一応識別可能です。
実際に効き目がどう違うかというのは、まだ継続利用していないので分かりませんが、成分的にはAmazonのPBの方が内容量が多いので効くんじゃないかなと憶測しております。
上記しましたが、中身は米田薬品の新ラクトンプラスS錠のようなので、今回使用して問題がなければ、次回からは新ラクトンプラスS錠を購入して、効き目アップ及びコストダウンを図ろうと思います^^
それではまた!
シミ・そばかす、二日酔い対策のハイチオールCプラスの領域にもAmazonプライベートブランドの商品が発売されていました。そちらも併せてどうぞ↓