見出し画像

Blueairの最強空気清浄機、Blue MAXシリーズにminiサイズが出た!【Blue Mini MAX】

先日長年使っていたBlueair Classicから新シリーズのBlue MAXシリーズの最強モデルである3450iに空気清浄機を買い替えたのですが、静音性・省エネ性・性能・デザイン・アプリ連携等全ての点で気に入っております。

Blueair Classicや他のBlueairの商品と比較すると圧倒的にコスパが良くなったのも大きいです。

あー、これは買い替え大正解だったなと非常に満足していたら、Blue MAXシリーズから新たに軽量・コンパクトモデルである「Blue Mini MAX」が出るとのアナウンスが。

Blue Mini MAXを軽快に持ち運ぶ女性

むむ、これくらいコンパクトなサイズだと、洗面所とかトイレとかに置いてもいいのでは!?

洗面所は夏はカビ菌を撲滅したいし、トイレはニオイやトイレットペーパーから出ているであろう微粒な粒子で意外と埃っぽいしな…と物欲がメラメラと湧いてきたので、お値段を確認したところ

なぬ!?

1万2,000円台だと!?

値段を見た瞬間反射、自律神経が反応し、勝手にポチっていました。

早速到着したBlue Mini MAXちゃん。miniなのかMAXなのかよく分からないネーミングになっておりますが、 先日購入した3450iと比較すると圧倒的に小型なのが箱から分かります。

取り出してみましたが、とにかく軽い!

製品寸法(mm):天面直径150 x 底面直径173 x 高さ290
製品重量:約1.2kg

という仕様通り、Blue Mini MAXの小型・軽量っぷりは想像以上です。

上部のファンを取り外してみました。

風量:0.5~1.8 m³/分
消費電力:2-10 W
運転音:20-44 dB(A)

なんとこのファン、最小風量時は2W20dBという超省エネ・静音性能です。2Wなんて今どきスマホすら充電できないですよ。これは素晴らしい。

本体下部は360°吸気が可能な空洞になっており、そこにプレフィルターとフィルターがついております。

ニット素材っぽいプレフィルターは機能とデザインを両立しているので、とても感心させられています。

間違いなくこのBlue MAXシリーズのプロダクトデザイナーは才能がありますね。ボーナスはずんであげて下さいませ。

Blue MAX シリーズ最大の3450iBlue Mini MAXのサイズを比較してみました。

かなりのサイズ差ですよね。これくらいだと置き場所に困ることはなさそうです。

ということで、とりあえず洗面所にある洗濯機の上に置いてみました。

洗面所は日常的に滞在する場所ではないので、音は気にならないので、風量は2で運用してみます。

数日稼働させてみた感想ですが、間違いなく湿度の高い閉鎖空間特有のニオイが薄れ、無味無臭になってきているのが分かります。

Blue MAXシリーズのフィルターは除臭カーボンシートが内蔵されているのですが、確実にこれが効いてきているのでしょう。

また、こちらのフィルターはカビ菌99.9%抑制が可能なので、夏場は特に大活躍してくれるのではないかなと思っております。

このようにワタクシは洗面所に空気清浄機を設置するという新たな使い方を提唱致します。皆様も是非^^

ちなみにこのBlue Mini MAXちゃんは1万2,000円台という価格を実現する為に3450iには搭載されているセンサーとアプリ連携機能はございません。

なので、自動での風量切り替えや遠隔からの操作やAlexa連携はできない点はご留意下さいませ。

ワタクシは本体でAlexa連携ができない問題点は、TP-Linkのスマートプラグで解消致しました。

このBlue Mini MAXちゃんは電源を挿すと、自動で切る前の風量で始動しはじめるので、スマートプラグで運用が可能です。

世の中の家電は電源挿した後にONボタンを押さないと動かないものが多いので、勝手に動き始める仕様はこのスマートホームなご時世では非常に助かりますね。

Blue Mini MAXちゃん、ワタクシはとても気に入ったので、次はトイレの空気を洗浄すべくもう一台追加で購入予定ですw

それではまた!

こちらも合わせてどうぞ↓

いいなと思ったら応援しよう!