![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22086712/rectangle_large_type_2_6ccea88b2e49da05ba104ef81e893544.jpeg?width=1200)
GoPro 8でマイクアダプターを使う場合のケースはコレしかない!Ulanzi G8-5 レビュー
GoPro 8 待望のメディアモジュラーのマイク性能がかなりの評判倒れだった為、渋々買った純正アクセサリーの「プロ3.5mmマイクアダプター」でGoPro 8 でも外部マイクでの音声入力ができるのは確認が出来ました。
外部マイクでの音声入力に成功はしつつも、マイクアダプターを接続した絵姿が最高に不格好という問題は未解決です。
バッテリーの蓋も閉められないですし、びょーんと伸びたマイクアダプターは今すぐにでもケーブルを切断したくなる程ダサいです。
結束バンドでGoPro 8本体にくっつけるDIY的ソリューションも検討しましたが、ダサさは継続してしまうので却下。
色々調べてみましたが、GoPro 8でマイクアダプターを収納できるケースはいまのところ世界に1つしかありませんでしたw
その世界に1つだけの製品がこちら!
Ulanzi G8-5!キタコレ!オンリーワンの製品なので比較検討する必要性がありません!
なので早速購入してみました。
アルミ製のケースなので、割と重量感があります。
内容物は以下の通り
裏面はこんな感じになっています。
アルミの質感は悪くないですね。
ケース本体から分離できるパーツはこんな感じです。背面の蓋、側面の電池の蓋、そして上部のアクセサリーシュー。
早速GoPro 8を入れてみました。かなりのピッタリサイズです。
フロントはこんな感じになってます。フィルターアダプターもあります。でもフィルターって正直あんまり使う機会ないですよね。
って事でネジを回してみたら外れました!アルミ製で結構ずっしりくるので、少しでも軽量化の余地があるのは助かります。
付属していたマウントを接続!
GoPro 8の売りであったビルトインマウントを使えなくなるのは少し切ない気もします(泣
自撮り棒を接続するとこんな感じになります。剛性的にはさすがアルミなので全く問題ありません。
マイクアダプターを付けてみました。コレはいい!全然違和感ないです。
そしてオーディオ・テクニカの「AT9911」を装着!
コレだ!
DJI FM-15フレキシブルマイクロフォンではなく、AT9911にした理由はこの収まりの良さなんだ!
ということで、GoPro 8 にマイクアダプターを接続してどうやって撮影するの問題はUlanzi G8-5で解決できました^^
見た目も違和感ないですし、マイクアダプターの収まりの悪さとバッテリーケース問題も一気に解決です。
唯一の弱点があるとすると重さですね。GoProの良さはやはりその軽さ・気軽さという点が大きいと思いますが、このケースを付けると重いw
フィルターアダプターは取り外し可能でしたし、アクセサリーシューはAT9911の場合は不必要なので、必要最小・最軽量にカスタマイズできましたが、それでも重いは重いです。
この設計でプラスチック製のバージョンが出たら速攻買いますので、Ulanziさん、すぐ商品化をお願いします!
それではまた!
GoPro 9用のケージも発売されております。
↓AT9911の紹介記事はこちら!