![スクリーンショット_2019-06-23_1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12498590/rectangle_large_type_2_143dd9da657203a4ae5c74de791ab2fe.png?width=1200)
エジプト旅行記 1日目 東京→カイロ / コシャリ / ハーン・ハリーリ市場
史上空前に長かったGWを有効活用すべく、行ってきましたエジプトへ。
さすがにまともな航路のフライトが全然取れず
中国南方航空 386便 東京 (HND) 15:40 → 広州 (CAN) 19:25
エジプト航空 959便 広州 (CAN) 23:20 → カイロ (CAI) 4:00 +1 日
というイレギュラーなフライトで向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12404634/picture_pc_4b064f84ba945eed6ae679b6e138c89a.jpg?width=1200)
いつもはANA利用が多く、自動チェックインくらいできるだろと思ってたら、普通に長蛇の列に並ばないとチェックインできず、最初からちょっと焦りました。
途中トランジット時間含んで19時間20分かけて、はるばるカイロへ。
朝4時着だったので、到着後はラウンジで少し休憩してからUberでホテルへ向かいます。カイロはUberが使えるのがいいですね。目的地やお金のやりとりがないだけで、これだけスムーズになるのは本当に素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12404814/picture_pc_28cd61360279ff2f8ba0f05bf694f35c.jpg?width=1200)
カイロではSofitel Cairo Nile El Gezirahというホテルに泊まりました。ナイル川の中洲のゲズィーラ島南端にあって目立ちます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12404949/picture_pc_367380f709e3b9406b7a8e5d3d489ca9.jpg?width=1200)
まだどこもお店がやっている時間ではないので、ホテルでビールを飲んで一休み。ここではSTELLAというビールにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405024/picture_pc_59e0acbd4955769e0e688231adb98e84.jpg?width=1200)
ゲズィーラ島南端からナイル川を望む。ようやく店が少しはオープンする時間になってきたかな?という事で市内を観光へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405060/picture_pc_5d776106d88ffbccdde3b5abccc944cd.jpg?width=1200)
エジプト考古学博物館周辺すらまだ人がいませんw まだ早すぎたようです。しょうがないので、博物館周辺でほぼ唯一空いていた「La poire cafe」というカフェで朝飯を食べることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405181/picture_pc_2780fbe3306522daec8938fc27f89ecb.jpg?width=1200)
エジプトと言えばマンゴージュースですね。どこでも飲めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405184/picture_pc_72ad99966d158029301b62b0b926adb9.jpg?width=1200)
そしてエジプトの国民食の一つ「シャクシュカ」角切りにした玉ねぎやにんじんなどの野菜をひき肉とともに炒め、トマトで煮込んだ定番料理で、朝ごはんとして食されることが多いそうです。まあカフェクオリティなので、まだエジプト!という感じはしませんw
そこでもっとエジプトを感じる為に、名店中の名店「Koshary Abou Tarek」へコシャリを食べに行くことに。「La poire cafe」から歩いていける距離です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405255/picture_pc_43cb17908b106ac02f196128393347c9.jpg?width=1200)
派手な自社ビル的な建物だったのですぐ分かりましたw 開店したばかりだったので、まだお客さんも少なかったです。とりあえずコシャリを注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405564/picture_pc_bd223dbaca977254ef34c418daac64e8.jpg?width=1200)
すぐさま配膳。さすがエジプトの国民食。ファストフード級の速さで出てきます。約100円。美味い・早い・安い。という事で日本人にとっての牛丼みたいなものかと。具材は米、マカロニ、レンズ豆、フライドオニオン、トマトソース。途中銀の瓶に入っている酢をぶっかけて味変するようです。かけてみましたが、アリですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12405625/picture_pc_0b4db14352f3f1a4e0473f613dabafdd.jpg?width=1200)
店内にもおそらく創業者であろう人物の写真が掲げられていました。一杯約100円コシャリで財を成し、自社ビル的な建物まで建てるとは、恐るべし。写真を見る限り、ノリノリの気のいいおっちゃんだったんでしょうね。
食事後はハーン・ハリーリ市場へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408457/picture_pc_b6cd060c1f6ccb471f67e45aebe83db3.jpg?width=1200)
すごい雑な路線図で、これをみただけでは行ける気が全くしませんが、Google Mapを頼りに地下鉄で行ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408528/picture_pc_09a81715ae4417968ce71cd1d7786560.jpg?width=1200)
Bab El-Shaariaという駅から歩いて20分くらいでハーン・ハリーリ市場の中心部まで辿り着けます。途中スラムっぽいところを通るので明るいうちに行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408567/picture_pc_5fb8fca7b2bb9baf59c9a5cfe0f93af9.jpg?width=1200)
観光客だらけなのかと思いきや、意外と現地の人でもごった返していました。かなり広範囲に渡って賑わっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408610/picture_pc_73172742a2b8d64e3cdf940527f8e8b7.jpg?width=1200)
アラブ感を堪能するために、シーシャバーで休憩してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408626/picture_pc_5cb950a066ae16b5f3d2b81493187bda.jpg?width=1200)
隣の席に座ってたお客さんが一緒に写真撮ろうって言ってきました。赤ちゃんの顔が可愛すぎますね。表情がとにかく最高です。
でもこのシーシャバーが当然のようにぼったくってきます。自分としてもエジプト到着初日で物価の相場があまり分かってなかったのも悪かったですね。。
教訓としてはハーン・ハリーリではシーシャバーには行かない!でしょうか。日本ならまだしもエジプトでメニューに値段が載ってないようなところに行ってはダメですね。
夜飯は観光客御用達のFelfelaというお店へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408844/picture_pc_223c0258d471ee1fd50375da2b39fc30.jpg?width=1200)
今度はSAKARAというビールで乾杯。ホテルで飲んだSTELLAよりコクがあって、個人的にはこちらの方が好みですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408876/picture_pc_54da88345d2b6068f07a942a167d30f1.jpg?width=1200)
頼んでないけどきたスープ。名前は分からず。一口飲んだら、間違えたって持って帰られました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12408889/picture_pc_077ba9b7cf661a278d1e4f817680e3ab.jpg?width=1200)
こちらは頼んだ「ムルキーヤ」というモロヘイヤのスープ。エジプト国民食で有名なものの一つですね。ドロっとしてるのかなと思ってましたが、想像よりサラサラでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12409138/picture_pc_6fcf427c9a37e6f4678b71129b561b57.jpg?width=1200)
そしてもう一つの国民食「ターメイヤ」そら豆のコロッケですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12409224/picture_pc_58479fd6b0520717c2372448b218d153.jpg?width=1200)
メインは「ハマム・マシュイ」鳩のグリルですかね。鳩は肉の部位が非常にすくなく米と骨と皮だけって感じでしたw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12409306/picture_pc_ce269ed715862950c5fc300315fd2058.jpg?width=1200)
デザートは「マハラベイヤ / メハラビア」ミルクのプリンです。濃厚な甘さ!イスラム圏のデザートはかなり甘いものが多いですよね。
とエジプトらしさ溢れるフルコースを注文。初日だけでエジプトの国民食と言われているものはほぼ食べきったかと!ハーン・ハリーリでボッたくられた事以外は無事到着後の長い一日をフルで満喫できたかと。
2日目から観光本番です。