![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103381668/rectangle_large_type_2_03cf10746b56eb750191bd9f11141aff.jpeg?width=1200)
ペグ型蚊取り線香ホルダー【KASATH カサス】を試す!
夏のキャンプの大敵と言えば、やはり「蚊」ですよね。常に屋外にいるので、気づいたら足を10箇所くらい蚊に刺されていたなんてこともしょっちゅうです。
そんな蚊の対策に日本古来から伝わる対策といえば蚊取り線香。あの匂いを嗅ぐと夏を思い出すほど、お馴染みの商品です。
キャンプの際、蚊取り線香をどう配備するかで蚊対策の全ては決まると言っても過言ではありません。
長年に渡り散々検討した結果、やはり自分たちの周囲を蚊取り線香で囲うのが一番良いだろうという結論に至り、それを簡単に実現できそうな商品を購入してみたので、今回ご紹介致します。
ペグ型蚊取り線香ホルダー【KASATH カサス】です。
商品名そのままのソリューションなのですが、ペグ型の蚊取り線香なので、地面に刺すことができ、足元からしっかり虫よけができるという商品です。
こちらがペグ型蚊取り線香ホルダー【KASATH カサス】です。
![](https://assets.st-note.com/img/1681844041585-y3PzrkJ7iy.jpg?width=1200)
構造も非常にシンプルです。蚊取り線香の真ん中にある穴を刺す為の突起が付いたペグですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681844167001-dsQVRt6TU0.jpg?width=1200)
上部には吊り下げ用の穴も付いているので、ペグとしての利用だけでなく、カラビナやS字フックを利用して何かにぶら下げて使用することもできます。
実際に蚊取り線香を刺してみるとこんな感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681844315009-HsYPHdAjrd.jpg?width=1200)
ペグの形状がVペグなので、一度地面に差し込めば安定感はありますね。素材もステンレスなので軽量で丈夫です。
L字状の部位は蚊取り線香に何かが当たるのを防ぐ為用なんでしょうか?特に必要性は感じなかったのでなくても良さそうな気もしましたw
このペグ型蚊取り線香ホルダー【KASATH カサス】をテーブルの周囲四隅に配置すれば、蚊取り線香による結界を張ることができますので、蚊取り線香を利用した蚊対策としてはこれ以上ないものになることでしょう。
しかもペグ形式なので、視界に入りにくいのも非常に良い感じです。
夏のアウトドアでの蚊対策にお困りの皆様、ペグ型蚊取り線香ホルダー【KASATH カサス】は如何でしょうか?
それではまた!
こちらも合わせてどうぞ↓
YouTubeもやっています^^