![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131267013/rectangle_large_type_2_c96ae099a269cee0737a40eaf93cbb3d.jpeg?width=1200)
新規格Wi-Fi7がスタートした今こそWi-Fi6E導入の時だ!
数年に一度新たな規格が出るWi-Fi。いよいよWi-Fi7が日本でも使えるようになりました。
新規格が出るたびに高速化・大容量化が進み、快適なネット環境がないと死んでしまうワタクシとしては非常に喜ばしいです。
ただ新規格は往々にしてWi-Fiルーターの発売が先行し、実際の利用する端末側の導入にはしばらく時間がかかります。
ゆえに新規格が出た!これからはWi-Fi7の時代だ!と飛びつきたくなりますが、Wi-Fiに関しては一世代前の規格を導入するくらいでちょうど良いような気がしています。
ということで、いよいよ2022年9月に認可されたWi-Fi6Eを導入する時がきた!ということでWi-Fi6E対応ルーターを購入してみたので、ご紹介致します。
今回導入したのはリーズナブルなお値段で高性能、中華メーカーの概念を覆すTP-LinkのWi-Fi6E対応ルーターDeco XE75です。
以前、実家の貧弱なWi-Fi環境を改善すべく導入したDeco X60で、そのクオリティは確認済みです。セットアップも非常に簡単ですしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242616493-oTi341996R.jpg?width=1200)
早速到着したDeco XE75。開封していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242728915-YCSpc03wXS.jpg?width=1200)
我が家では1台で十分カバーできますが、別の場所で使うかもしれないので、安くなっていた2台セットを購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242811313-W4d8t07P4v.jpg?width=1200)
白い円柱形の筐体が以前使っていたAirMac Extremeを彷彿とさせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242852694-MSAXf1g5a9.jpg?width=1200)
LAN端子は3ポート。1つはWANなので、有線接続の子機は2台接続可能です。まあHubで分岐させますので、ポート数は問題ありませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708242934377-cQ5XJyKaNs.jpg?width=1200)
付属品はACアダプターとLANケーブル1本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708243041573-3KmHkzl6KO.jpg?width=1200)
セットアップはアプリを利用して瞬時に終了。準備完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708243083782-6JGk85X19U.jpg?width=1200)
早速スピードテストをしてみましたが、メッチャ速いですね。633Mbpsあれば、どんな用途でもストレスは感じないでしょう。
以前使っていたWi-Fiルーターと比べても200Mbpsくらい速くなりました。これは導入した甲斐があるというものです^^
iPhoneを含め、Wi-Fi6E対応端末が増えてきたので、そろそろご自宅のWi-Fi環境を見直してみては如何でしょうか?
非常に快適になりますよ!
それではまた!
こちらも合わせてどうぞ↓