![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132536275/rectangle_large_type_2_19a36475f5dcf66d2481cccf29b97a6b.jpeg?width=1200)
スノーボードブーツの消臭対策の決定版!グランズレメディ消臭パウダー!
ウィンタースポーツ用のブーツの消臭対策ってどうしてますか?
型くずれしそうだからインナーはなるべく取り外したくないし、熱成形タイプのインナーの場合はそもそも洗いたくない…
ハードブーツだろうが、ソフトブーツだろうが、洗濯機に入れて丸洗いできるような代物でもないし…
と、洗うこと自体に意外とハードルがあったりしますよね。
月一回程度の利用で、使用後しっかり乾燥させればそこまで気になるような事にはなりませんが、連日使う場合は乾燥しきれてなかったり、気温次第では蒸れて汗をかいてしまったりと、ブーツ内の環境が非常に気になってきてしまいます。
そんな時、身近にあるリセッシュで消臭できるかも?と気軽にスプレーしてしまいがちですが、リセッシュの水分がブーツ内の生乾きの原因となり、より雑菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうのでマジでオススメしません。
※経験済み
洗いたくない!リセッシュもダメ!ときたら一体、スノボブーツの消臭対策はどうすりゃええんや!?と困り果てていた悩める子羊を救ってくれた商品が、今回ご紹介する「グランズレメディ 消臭パウダー」です!
「ブーツ 消臭」で色々と調べていたところ、結構な頻度で目にするこちらの商品。魔法の粉を振りかけるだけ!みたいな謳い文句が怪しさ満点で、疑心暗鬼にならざるを得なかったので、消臭できる理由を調べてみることに。
すると、グランズレメディはミョウバンやベビーパウダーに使われているタルク、その他天然鉱物がブレンドされており、ミョウバンがブーツ内を酸化させることにより、細菌の増殖を抑えてくれるようです。またアルカリ性のニオイ成分であるアンモニアの消臭対策にも効果的とのこと。
これはなるほど、納得です。科学ですね。
人体に影響なく、滅菌・消臭対策が可能な商品というのは理解できましたので、早速購入してみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1709267694706-9aLr4Q2P4Y.jpg?width=1200)
こちらが到着したグランズレメディ。
ニュージーランドで25年以上前から人気の商品だったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709267781109-SflrLHQOgK.jpg?width=1200)
開けてみると、中には白いサラサラのパウダーが。かなりきめ細かいので、こぼすと大変そうですw
それでは早速ブーツに投入してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1709267871465-vEEtJFcYre.jpg?width=1200)
サラサラの小麦粉みたいな感じですね。
振りかけた後はそのままブーツを履いて、滑りに行くだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709267947527-jOXtAOxQGZ.jpg?width=1200)
滑り終わった後は白いパウダーが跡形もなく消えています。特に靴下が白くなっているということもありませんでした。
これは非常に楽チンな消臭対策ですね。
これを7日〜10日くらい続けると長期間消臭感動体験が続くようです。
実際、2〜3日目くらいからブーツ内が酸化し、雑菌が消滅してきたのか、臭いがなくなってきました。
個人的なTIPSとしてはブーツの底だけでなく、インナー側面にも振りかけると全体的に消臭対策ができるので、オススメです。
側面に振りかけて、余った分が靴底に落ちるくらいで良いのではないかと思います^^
ちなみに一回の使用容量はとても少なくて済むので、50gの内容量はほぼ無限と言ってもいい気がしました。1足だと老人になるまで使える気がしますw
これは実際、スノボブーツの消臭対策の決定版と言っても良いでしょう。
滑る前に振りかけるだけ。
数日続ければそのシーズンの消臭対策バッチリです。
ブーツの消臭対策にお悩みの皆さん、是非ご利用下さいませ!
それでは快適なスノボ体験を^^
こちらも合わせてどうぞ↓