![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93903651/rectangle_large_type_2_0c2a8b8a8561bc34e248d6373f48eddb.jpeg?width=1200)
私はロボットではありません。でも……、
検索エンジンをめっちゃ使う仕事をしている。
すると、1日に何度かは、このメッセージに遭遇するのだけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1671760145061-6zqHH0mt4F.png)
1日に何度も「私はロボットではない」と宣言させられる世界線に自分がいるというSF感と、
"This is a pen"レベルで例文臭かぐわしすぎる文章に、見るたびに感じ入ってしまう。
わたしは、google先生から見ると、どうも人間として疑わしい存在であるらしい。
それってどういう感じなんだろう?
ということで、エンパシー全開でgoogle先生の気持ちになってみた。
・
・
・
google先生はロボットだ
・
・
・
先生が出会うロボットは、ほとんどがスパム行為など、使命を妨害する敵対的存在だ
・
・
・
先生にとって、仲間であるロボットは敵
・
・
・
そこに現れる、ロボットっぽい存在
・
・
・
「あの、あなたは誰ですか?」
・
・
・
なんか、うれしさとせつなさ出てきちゃったんだけど!!
「私はロボットではありません。」
あかん、ロボット的にポチれなくなっている自分がいる。
私はロボットではありません。でも、いつも感謝しているよ…!!
そんなメッセージを送る機能も処理する機能も、それでロボットのバグを防ぐような機能もないけど、こころのはたらきも電気信号なら、この想い、届くだろうか?
クリスマスイブイブで冬至翌日。
天皇誕生日ではなくなってしまったのがまだ馴染まない、平日なのにまだ染み付いた特別感だけが残っている12月23日。
ムダにエモい朝を過ごしたのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆっか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96796629/profile_468c3bafc353d85eb8171fd357ceedfa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)