【2020年中山金杯・京都金杯】適性外で走った馬が人気を落として適条件に帰ってきた。
本年もよろしくお願い致します。
2020年も相も変わらずラップ、血統、コースや展開の得手不得手、近走の不利等トータル的に見てオッズと睨めっこして期待値が高い馬の単複を淡々を買い続けます。
競馬は優越をつける競争ですが、○○が一番強い!と比較ができないところにおもしろさがあると私は思います。
アーモンドアイはあるコース、あるペースなら歴代でも一番強いかもしれないけれど、先日の有馬記念のようにリズムが崩れる原因が幾重にもふりかかることで「最強」という評価でもあっさり馬群に沈みます。
だからこそ難しい時にあてた時に喜びを感じる!
迷いに迷って誰かの意見も参考にしてみたいという時にでも、今日は時間なかったから誰ににのっかりたい時に参考にしていただけると幸いです。
今回は中山金杯と京都金杯の見解になります。
まずは中山金杯から。
あきらかにクレッシェンドラヴが適性において上位なのは疑いの余地はない。血統的にもいかにも冬で開催が進んだ中山で良さそうなだが、オールカマーの時に見せた走りだともはや中山や福島であればどんな条件でもG3,2なら勝ち負けできる馬だと言える。
記事を書いている段階で単勝3.0、複勝1.3〜1.6。非常に妥当。
正直有馬記念でリスグラシューの複勝を買ってからというもの、あれだけ自信があった馬の複勝で1.6だったので、ちょっとやそっとで1倍台の複勝を買うことができない自分がいるのでそれとの戦いでもあるのだが。
1番人気がとぶ確率が高いレースほど手を出すべきだが、以下上位人気馬に中山でこそという馬が見当たらない。
そんな中で冒頭に書いた期待値からして自分が買うと決めたのは
マイネルサーパス
前走はこの馬の適性の答え合わせのようなレース。前走で6番人気で私は過剰に人気していると考え買わなかった。中京の2000m自体は時に厳しいラップを刻むことがあるが、コース形態としては道中息を入れてラスト直線勝負の意味合いが強くなる。
中日新聞杯のレースラップ
12.7-10.9-12.4-12.5-12.3-12.1-11.8-11.3-11.6-11.6
ラスト3Fが11秒代と末脚勝負のレース。マイネルサーパスはこういう流れでこそ飛ぶ馬。本馬はこのレースで出遅れ、道中位置をあげて外々を回る展開。それはまだ許容範囲。
直線は手綱をひっぱるほどに手応えはあった。追い出してから抜け出すように見えたが後ろからの馬に差され結果7着。自身は位置取りもあげたこともありあがり34.5。
そもそもマイネルサーパスが記録したあがり最速はスローからレースあがりが33.8のオクトーバーSで記録した33.7。他は34秒台以上がおきまりで、それでこそ輝く馬なのである。
あがりがかかるタフな競馬場でこその馬が前走中京2000mで単勝11.4で負けてくれて今回中山2000mで24.7倍になって帰ってきてくれた。
ここは大外枠にはいったが、レースは水ものなので適性を重視しマイネルサーパスを推す。
京都金杯
秋のタフでワクワクする京都から間をあけてAコース開催の京都競馬場。開催初日になるので、秋ほどのタフさを感じさせないのが近年の傾向。雨が多少降った京都でどの程度の馬場の重さになるか不明な点が難解である。
多少の不安要素もあるがこのメンバー構成であれば
ソーグリッタリング
を買いたい。
京都、新潟コースの過去のレースを見れば一目瞭然なのだが、ペースが流れた平坦ベースの競馬場では手応えが全然違う馬だ。
同じ京都で言っても都大路SとカシオペアSの比較も参考にはなる。
馬場の差もあるが、都大路Sは1000m58.3と流れたが、カシオペアSは59.6とスロー。ここで問題なのが折り合い。
カシオペアSも直線は突き抜けると思わせる手応えもラストは競り負けて3着。1、2着との斤量差もあるが直線までに行きたがって消耗してしまったことも大きいと考える。
母ソーマジックを参考にしても、ソーグリッタリングの好走レンジをみてもマイルでペースが流れてくれたほうが良い。そして平坦という要素。
秋よりも馬場は良い開幕週ということもあり、マルターズアポジー等ペースをあげる要素もある。
馬場の多少の不安はあるが、ソーグリッタリングも人気を落としてここに帰ってきてくれたので、期待値は高いと判断。
馬券検討の参考になれば幸いです。