
今からでも間に合う?NeoridersのMotoGP解説!
世界最速のライダー決めるレースMotoGPが、9月25日(日)に栃木県で開催されます!
そこで、若者向け二輪車普及企画Neoriders Projectが、ルールや選手を全く知らない人でも楽しめるように、MotoGPについて解説します!
本格的な解説記事は、こちらをご覧ください!
MotoGPの基本
#NeoridersのMotoGP解説 vol.1
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 14, 2022
まずは、MotoGPのルールをご紹介!
厳しい規定に沿って開発されたマシンに乗ってサーキットを走行し、ゴールした順番に点数を獲得します!
最高速度は時速360キロメートルを超える、世界最速の戦いです!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式SNSより) pic.twitter.com/Ry9yiqvjTX
#NeoridersのMotoGP解説 vol.2
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 15, 2022
次に紹介するのは、MotoGPのスケジュール!
金曜日にフリープラクティス、土曜日に1周のタイムを競う公式予選が行われます!
日曜日の決勝では、予選の順に並んでスタートし、決勝のゴール順で点数を獲得します!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式サイトより) pic.twitter.com/jZni1BftNU
#NeoridersのMotoGP解説 vol.3
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 16, 2022
MotoGPのレース時間は意外に短く、およそ45分間です
周回数はサーキットごとに異なり、日本グランプリの会場となるモビリティリゾートもてぎでは、24周です!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式HPより) pic.twitter.com/8hvbSGBfBi
MotoGPのチャンピオン
#NeoridersのMotoGP解説 vol.4
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 16, 2022
MotoGPで1位を獲得すると、優勝ライダーは25ポイントを獲得します
2位は20ポイント、3位は16ポイントと続き、15位までポイントを得られます
そして、年間の合計ポイントで、その年のチャンピオンが決定します!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式HPより) pic.twitter.com/0x0Zkotwop
#NeoridersのMotoGP解説 vol.5
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 17, 2022
MotoGPは、世界中のサーキットを転々としながらレースを開催します
日本グランプリは年間20戦のうち16戦目となり、年間のチャンピオン争いが盛り上がる頃です!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/SvfpHf1Ugx
MotoGPのマシン
#NeoridersのMotoGP解説 vol.6
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 18, 2022
MotoGPの車両は、世界で最も速いレース専用マシンです!
最高速度は、なんと時速360キロメートル以上!
コーナーでは、肘が地面に擦るほどバイクを傾けて曲がります!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式HPより) pic.twitter.com/y0KeAiKDOO
#NeoridersのMotoGP解説 vol.7
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 18, 2022
MotoGPのマシンは、厳しい規定に則って製作されます
現在のレース車両は、最高出力250馬力以上、車重は157kg以上となっています
軽くて力があるため、その加速は圧巻です!
特徴的なボディカラーにも注目ですね!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP pic.twitter.com/awy78qTGjd
MotoGPの観戦ポイント
#NeoridersのMotoGP解説 vol.8
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 19, 2022
今日は、レースの観戦ポイントを紹介します!
レース序盤の見どころは、最初のスタートです
こちらは昨日のアラゴンGPの1シーン
10位だった選手が好スタートを決めて、5位になりました!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/yyR5dNNTfl
#NeoridersのMotoGP解説 vol.9
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 19, 2022
2つ目の観戦ポイントは、長いストレートです!
こちらの映像では、最高時速361キロメートルで爆走するライダーが収録されています
甲高いエンジン音と飛ぶように流れる景色は、観ているだけで鳥肌ものですね!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/grjWd5QZHa
#NeoridersのMotoGP解説 vol.10
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 20, 2022
MotoGPの見どころとして、コーナリングでの対決も挙げられます
転倒するリスクを背負いながら、車体をギリギリまで近づけ、いくつものコーナーを抜きつ抜かれつしながら高速で駆け抜けます!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/09RcLQ8GFX
#NeoridersのMotoGP解説 vol.11
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 20, 2022
レースは最後まで目が離せません!
先週開催されたアラゴンGPでは、トップを走行していたライダーが最終週に抜かれてしまいました!
9月25日の日本グランプリはどんなレースになるのか、今から楽しみですね!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/mOSwbjoeBZ
MotoGPのメーカー
#NeoridersのMotoGP解説 vol.12
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 20, 2022
今回からは、コンストラクターを紹介します!
現在は、日本のホンダ・ヤマハ・スズキ、イタリアのドゥカティ・アプリリア、オーストリアのKTMが参戦しています
みなさんのお気に入りメーカーは何ですか?#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式HPより) pic.twitter.com/t7TwZt51mL
#NeoridersのMotoGP解説 vol.13
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 21, 2022
まずは、日本のホンダから紹介します
Repsol Honda Teamでは、チャンピオン経験者のマルク・マルケス選手とポル・エスパルガロの選手が出場します
マルク・マルケス選手は、過去3度も日本GPで優勝しています!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/xwzVWvDh6C
#NeoridersのMotoGP解説 vol.14
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 21, 2022
LCR Honda IDEMITSUからは中上貴晶選手、LCR Honda CASTROLからはアレックス・マルケス選手が参戦しています
中上選手は、MotoGPで唯一の日本人ライダーです!
初の表彰台を目指して頑張ってください!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像は公式HPより) pic.twitter.com/PP86svIHsD
#NeoridersのMotoGP解説 vol.15
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 22, 2022
ホンダからは、世界選手権Moto2クラスや鈴鹿8耐での優勝経験を持つ長島哲太選手が、ワイルドカード参戦するそうです!
日本GPでの選手の活躍、是非見てみたいですね!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/mYoTgJVUoB pic.twitter.com/H5gc1cW8yS
#NeoridersのMotoGP解説 vol.16
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 22, 2022
ヤマハは、YZR-M1でMotoGPに挑みます
このマシンは、バレンティーノ・ロッシ選手と4回、ホルヘ・ロレンソ選手と3回、そして現役のファビオ・クアルタラロ選手と1回、通算8回のチャンピオンを獲得しています#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP
(画像はヤマハ公式HPより) pic.twitter.com/tVIe6BbiQT
#NeoridersのMotoGP解説 vol.17
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 23, 2022
ヤマハのマシンYZR-M1を駆るファビオ・クアルタラロ選手は、なんと昨年度のシリーズチャンピオン!
今年もランキングトップになっている彼は、そのままの勢いで優勝するかもしれません
そんな彼のメッセージをどうぞ!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GP https://t.co/F7LTL6YF65
#NeoridersのMotoGP解説 番外編2
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 22, 2022
MotoGPの公式YouTubeチャンネルで、2018年の日本GPの様子が公開されています!
明後日の決勝の雰囲気を掴むための予習として、是非ご覧ください!
最初の4周と、55:00~の最後の4周だけでも十分に楽しめます!#Neoriders_PRJ #MotoGP #日本GPhttps://t.co/5JLbWpk6Zi
番外編
#NeoridersのMotoGP解説 番外編
— Neoriders Project 大学生による二輪車普及プロジェクト (@Neoriders_PRJ) September 21, 2022
アラゴン GPを終えたMotoGPライダーたちが、続々と日本にやって来ています!
公式のアカウントやライダーのアカウントをフォローすると、ライダーたちの素顔が見えるかも?#MotoGP #日本GP #JapaneseGP #Neoriders_PRJ https://t.co/9Pou6bU5gp
全ての投稿内容は、Twitterにて「 #NeoridersのMotoGP解説 」のハッシュタグをつけて投稿しています!
ぜひご確認ください!