
行動力のあげかたを把握しよう
マジョアカデミー校長の「行動学」
~校長の行動力(AP)のパラメーターの上がり方~
ゲーム風にAP=アクションポイントです(笑)
①最速「え!なにめっちゃおもしろいやん!」
→おもしろい、が発動したら最速で動く
余談だけど
高校三年のクラスが楽しくて
一日も休みたくなかった
「休んでるときおもしろいことあったらやだ」
ただそれだけの理由だったw
②中速「ピンチ!」または「困ってるヒトがいる!」
→トラブルにめっぽう強い
3.11のとき
新宿高層ビル最上階で被災
立てないし、
壁つけのスライド式キャビネットが
ぐわんぐわん動くほどの威力
オフィス誰がどこにいるか
机のしたにいるか
トイレにいってる子はいないか
確認して、ついでに電話対応もした。
※営業マンだったのでキレて切ったw
③小速「はーめんど。でもやっとかな後でもっとやらんもんなぁ」
→頭の片隅にあるのが嫌で動くだけ
家事全般はここにはいるw
こういう生活がしてみたい。
そうおもったとき、
【どうやったらじぶんは動きやすいか?】
その視点を駆使して動かす。
動けるほどやりたいことって
案外あんまりなくて
それを待ってるだけだと
時間は過ぎていく
もやもやしたまま。
そして日頃動く習慣がないと
いざというときに動けない
錆び付くにはまだ早いヨ!
校長