![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113066597/rectangle_large_type_2_6b168e20794c34c635d1e0187d92e284.jpeg?width=1200)
白ひげ海賊団型赤紫ルフィ
おじゃす、ねおんです。
今回はタイトルの通り赤紫ルフィのデッキ記事です。
個人的に出る予定の大会が全て終わっており、4弾環境にあまりやることがなかったのですが、7月29日発売の三船長デッキのカードを見ていたところ非常に強そうなカードが多数収録されていたため使ってみようと思いました。
また、発売から日も浅いため今後も変化があれば記事を追加していこうと思います。
軽くですが筆者の紹介をさせていただきます。
ONE PIECECardchampionship2022福岡予選優勝、緑キッド使用
ONE PIECECardchampionship2022本戦Best4、青ナミ使用
公式大会で実績と呼べるものはこのぐらいしかありませんが、よければ本文もお読みいただけると幸いです。
使用感
はじめに各船長毎に最初のイメージ感を書いていきます。
●モンキーDルフィ:
・ライフ3がかなりキツく、手札が2枚少ない状態で始まるのはパワー1000高いよりデメリットが大きそう。
・リーダー効果が0 or 8ドン以上で現状1回しか使えない
●トラファルガーロー
・リーダー効果がかなり強く、中盤までかなり強く使えそう。
・ペンシャチやジャンバール、ベポが効果がかなり噛み合っていて、5000リーダーにかなり有利そう。
・4コスト ブルック強そう。
・ゴードン4枚持っててよかった。
●ユースタスキッド
・よくわからん
ぱっと見の印象はこんな感じです。
キッドの印象を楽しみにしていた方々には申し訳ありませんが、本当によくわかりませんでした。
また色々試しながら強そうなら記事書きます。
本題に戻ります。
今回のスタートデッキ個人的にはこのリーダー3種より注目していたカードがあります。
みなさんお分かりかと思いますが次の2種です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690610053151-d9VzqQEf5g.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1690610053807-sdlmIsijWH.png)
この2種のカードあまりにも強く感じこのカード達を強く使える構築考えることにしました。
・ユースタス・キッド
攻めながら守りも強化できるパワーカード。
登場時だけではなくアタック時にも効果がついてるので、被っても使いやすいです。
・トラファルガー・ロー
ブロッカー、ガード値がついていながらこの効果。あまりにもパワーが高すぎます。
後述しますが、このカードの効果を1回使えるとリーダールフィのスタート時のマイナス2枚分の差がイーブンになるため、ルフィを使うなら必須だと思います。
リーダー選択
タイトルにも書いていますが、結論から書くと今回はルフィを使うことにしています。
トラファルガー・ローとどちらを使うか迷いましたが
・パワー6000
・エドワードニューゲート対面の差
・7コストキッドをうまく使える
以上3点の理由でルフィを選択しました。
7コスト キッドがかなり強く感じたため使うことにしましたが、7コスト キッドを使ったあとリーダー効果を使って4コストカードを使用できる点もルフィを選択した理由です。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1690656136849-mIhscxPqq0.png?width=1200)
失敗点
・ブーストカードが少なすぎた
・高コスト帯が少ない
ここから有料になります。
有料部分は新しい構築と、ドン加速カードを入れた枚数の理由づけや各対面の戦い方や
エドワードニューゲート他の差別点を書いています。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?