見出し画像

チャンピオンシップ本戦4位のキッド解説

おじゃす、ねおんです。
今回は4/2日に開催されたチャンピオンシップ2023店舗予選で優勝したのでその使用デッキと環境にいるデッキへの戦い方を書いていこうと思います。

余談ですが、チャンピオンシップ福岡予選で緑キッドを使い12-1で優勝しています。
緑キッドはかなり擦ってる方だと思うので安心してください。

3/31日翌日の店舗予選の抽選に通り、出るデッキを探していました。
当時の候補がゾロ、エース、カタクリ、錦えもんの4つで、環境初期に黄色が多いだろうとの読んでいました。
また、知人のフラッグシップの調整をしてをしていた中で、黄色にかなり立ち位置のいいデッキとして錦えもんが抜き出ていたため錦えもんを使うことにしました。

このデッキ黄色相手には本当に強く、クリークで面をとりヤマトでリーダーを攻撃、ブロッカーで蓋をするという何が起きても負けないぐらいの相性差がありました。
しかし大会当日は最多と思っていた黄色には1回しか当たらず、

・エースやゾロのような相性の悪いデッキが多い
・錦えもんあるあるの手札がいっぱいあるのにガードがない
・お菊があまり強くない
・ゾロ、エースに入っているバギーのために3/5000バニラカードを入れない
・ジュエリー・ボニーを入れていないため思ったほどの安定感がない

と言ったところが大会に出てみると問題点として浮かび上がりました。
結局大会は3位以内に入れず次の機会を目指します。

使用デッキの選出

前に書いたデッキの問題点の改善、また使用デッキ自体の変更等を考えながら帰宅後調整を開始しました。
今まで雰囲気でワンピースカードをやっていたことを痛感させられ、理論的なデッキの選択、カードの選択、プレイの選択をすることを改めて心に決めます。
帰宅後の調整で浮かび上がった点として

・黄色は大型連打の戦い方が決まれば強いが、低コストブロッカー連打や流行りそうなニューゲートがきついためなし
・新しく構築していたゾロがかなり好感触
・錦えもんは、お菊が有効に使えないし5コストヤマトを最速で出しても次のターンに攻撃しないなら最速にする意味がない
・アタッカーはクリークとヤマトで充分(おでんが過剰)
・9コストニューゲート入りのニューゲートが来そうだから4000以上のブロッカーを入れたい
・1/3000バギーがきつい

以上より錦えもんよりキッドの方が有効なデッキであると感じ、デッキを変更してゾロかキッドを使用することに決めました。

デッキの調整

ゾロはかなりよくまとまったデッキを組めていたので、とりあえずキッドのデッキ構築を始めました。

ここから先は

7,130字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?