見出し画像

愛されおじさんの共通点?

最近にわかに増えている「ひろゆkids」

先日Abema TVの中の人が「どんなジャンルを取り上げた番組が見たいか?」というアンケートをYouTube内にて実施していた。

アンケートではテーマごとに5項目あって投票形式。

私も何かに投票したが、その内容すら忘れてしまった。それよりもコメント欄がめちゃくちゃ印象的だったのだ。

「ひろゆき出して」

「ひろゆき出てたらなんでもいい」

「要するにひろゆきしか見たくない」

「フランス部屋おじさん」

コメント欄の8〜9割がひろゆきで埋まっていた。みんなひろゆき中毒かよ。

かくいう私も「ひろゆき出演希望」と書き込もうとしていた最中だったので、全く人のことは言えない。

ひろゆきの愛されている理由ってなんだろう。箇条書きにしてみると、

・楽しそうに喋る

・くさそうじゃない

・もの知りだけど説教くさくない

・人相がいい

・本音で喋ってそう

・話わかりやすい

…うーん、、なんか薄っぺらい分析だ。

しかしこれだけは今はっきりわかった。この逆は確実に嫌われる。

・楽しくなさそうに喋る

・くさい

・何も知らないくせに説教する

・人相悪い

・ウソつきそう

・話わかりにくい

まぁ逆にここまでの項目をコンプリートするのも稀だとは思うし、キャラとしておもしろみはあるが実際に絡みたくはない。

タイトルに「おじさん」と限定したけれど、そもそもこれはおじさんに限ったことではない…。ただおじさんになると、くさくなったり説教くさくなるリスクが高いのは事実だ。多分。

そんな「おじさん」という生き物の中でひろゆきが放っている異彩はなんなのだろう?

教えてほしい。

いいなと思ったら応援しよう!