ポルノグラフィティ ロマンスポルノ’24 ~解放区~ 因島SP DELAY VIEWING
めぉです。お久しぶりのnoteです。
今更ながらディレビュの話をしようと思います。
因島1日目について
まず初めに、私は元々因島は1日目のみ参戦の予定でした。2日目は軽音の合宿の前日だったから、参戦したらカスのスケジュールになっちゃうんだよね。
同行者は、お互いの人生初ライブを共にし、ワズビルの広島も一緒に参戦した高校からのポ友達(Yちゃんと呼びます)。
本当にありがたいことにラバップ先行1次で当選し、その頃から本当に楽しみでしょうが無かった!私は愛知、Yちゃんは今九州に住んでてお互いに遠方だから、「じゃあ前日入りして観光しよう!」ってなって、ホテルとか新幹線も早め早めに用意した。でいざ発券してみたら17列目で結構えぐ近くないか…!?って思って、もう二度と無いかもしれない因島でのライブにずーーーっと心躍らせてた。
躍らせてた。
最初は、「台風来るんだ、なんか強いんだ、ほへ〜〜」くらいに思ってた。だって最初26日とかに日本列島に来る予報じゃなかったっけ?まあほへ〜〜〜って感じじゃん。
なんか遅くない???
一日ごとに予報円の隣に書いてある日にちがズレていく。なんだこれ。しかもなんかすごい「激ヤバ勢力で来るヨ〜〜新幹線とか運行状況に気をつけてネ〜〜〜備えてネ〜〜〜〜〜」って言うじゃん。ニュースが。そしてついに予報円が因島2日間にガッツリ被るようになってしまった。流石に行けるか分からなくなって来たけど、私たちはどれだけ時間がかかっても行きたいって思ってた。だから、とりあえずなんとか代わりの交通手段を押さえて、家族も情報収集に協力してくれるのに感謝されつつ、公式からの発表をずっとヒヤヒヤしながら待ってた。
...
...…
......…
(このツイート載っけるために公式の𝕏ひたすらスクロールしてたんだけど、見つけた瞬間ワッッッッって血の気が引いた。もう半分トラウマみたいな感じになってしまってたみたいだ。)
本当に悔しかった。家にお母さんもお兄ちゃんもいたから2人にひたすら慰められてた。家族の手前泣けなかったけど、自分の部屋で1人になった時に本当に涙が止まらなくて、ずっとベッドに突っ伏してた。
でも何よりも悲しかったのは、Yちゃんにとってのロマポルは始まることなく終わってしまったことだった。なぜなら、私は横浜に参戦予定だったからまだ正気を保っていられたけど、Yちゃんはどうしてもスケジュールが合わなくて、因島だけの参戦予定だったから。もう1日だけ台風が来るのが早かったら、それか私の軽音の合宿がもう1日だけ遅かったらYちゃんはロマポルに行けたのに、本当にそれが悔しかった。ごめんね。
ホテルとか、新幹線とか、帰りの夜行バスとか、代わりの交通手段とかのキャンセル手続きをしながら、ずっと虚無になってた。でも9月1日はやるって聞いたときは本当に嬉しかった。1日参戦できる人に対する妬み嫉みが全く無いわけではなかったけど、お2人の夢であっただろう故郷でのライブがやれるという事実がただただ嬉しかった。横浜公演には、色んな精算をした時にYちゃんからもらった手紙を持って行った。そしたらYちゃんも一緒に横浜にいる感じがした。横浜公演は、本当に今までで1番楽しかったと思う。大大大大大大大大大大大大好きなネオメロドラマティックもむかいあわせも聴けたし。
でもやっぱり、Yちゃんと一緒に因島見たかったって思いはずっと消えなかった。
だからこそ、ディレイビューイングをやる、っていう発表は、この上なく嬉しいものだった。
開演前
開演前の腹ごしらえに、近くのコメダで東京ばな奈コラボのシロノワールを食べました。おいしかた。
そんでもってミッドランドスクエアへ。エレベーターからすでにポルノファンいてウフフって同行者ちゃん(横浜の同行者ちゃんでもある)と静かに微笑み合ってたら、シネマの階になった瞬間に大爆増するポルノファン濃度。ああ~~これがポルノの現場って感じですごく良い!!!
いそいそと物販に向かったらキーホルダー無かった。ちょっとこれだけはだいぶ悲しかった。バナナ食ってる場合じゃねえよ
あと、こういうライブビューイング的なものに行くの今回が初めてだったから慣れてなさ過ぎて失敗したんだけど、水分買いたい場合は映画館の売店じゃなくて前もってどっかの自販機とかで買っておいた方がいい。マジで。私売店で買おうと思ったんだけど、列長すぎて開演に間に合わなそうで、諦めて水分無しで行ったもん。まあガチのライブほど声デカくないし、めっちゃ激しく動くわけじゃないから無くても生きていけたけど、あるに越したことはないからこれからは気を付けよう。
本編
冒頭ドキュメンタリー部分
7月の島ごとぽるの展の開幕から、因島ロマポルまでのお話。ぽるの展に来てる人みーーんなすっごいまぶしい笑顔でよかった。(なんか白いスニーカー積み積みしてるおっちゃん凄い印象に残った)
そして台風の話へ。見てて自然と涙が溢れてきた。周りではぽつぽつすすり泣いてるような音が聞こえる。もしかしたら私と同じ状況だったのかも。詳しい話は上述したからもういいけど、正直「あ、もう見てられないかも…」と思った。既に立ち直ってたけど、やっぱり中止の件でかなり参ってはいたので、因島にYちゃんと行けなかった事実を再び突き付けられたのはきつかった。でも、お二人やスタッフの方々が、どうしてもなんとかできないか、とあれやこれやと協議を重ねているところを見て、私とYちゃんが「どうしても行きたい」と思っていたように、「どうしてもやりたい」と思ってくれてたのかな、と思って、さらに泣いてしまった。Yちゃん…君と一緒に行きたかった…ごめん…
9月1日のお客さんの笑顔見たら涙乾いた。
なんていい笑顔なんだ、と。さっきも書いたけど、決して1日参戦できた方に対する妬み嫉みが無いわけじゃない。私そんなに綺麗な人間じゃない。その笑顔の中に私とYちゃんもいるはずだったのに、とは思ってるけど、それ以上に無事に開催できた喜び、因島に来ることができた喜びがどのお客さんの表情を見ても感じられて、純粋に「ああ、できてよかったな」と思った。
こっからは曲ごとに話しよう。ちなみにディレビュに行った時点の私は、ライブ感を大事にしたくてセトリをほとんど頭に入れずに来たので実質ほぼ初見です。
M1. おいでよサンタモニカ
横浜で初手サンタモニカ来た時びっくりしちゃった。初ライブだった続ポルも、ワズビルも、SEはあったけどすぐ曲だったから、初っ端インスト曲ぶち込んでくるとは思わなかったな。いつかMission from the far eastも見たい…
(ていうか、掛け声横浜と同じ感じで「Welcome! いん・の・しま!」とかかと思ってたら「Welcome!・・・インノシマッッ!」なのね)
M2. 愛が呼ぶほうへ
横浜では私はここできっとその場の誰よりも早くネオメロを察知し、「エアアアアアアア!?!??!?!?!?🤯🤯🤯ヤバイヤバイヤバイ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️」と叫んでいました。うるせえよ
てかネオメロの話はあとでできるだろ愛が呼ぶほうへの話をしろ
もともとこの曲お母さんがめっちゃ好きって言ってて、実際私もYちゃんも本当に好きな曲だから、良かった。因島の空気感も相俟ってより一層あたたかい曲に感じたよね。
M3. メジャー
メジャーってドキュメント部分でも流れてたよね?
もともとこの疾走感がド好みですっごい好きな曲だったんだけど、横浜並びにディレビュで聴いて余計好きになった。
たぶん多くの人が共感できると思うんだけど、ポルノの明るい歌詞の曲って、ひたすら「ハイ頑張れ!!ハイ頑張れ!!!いけいけいけいけ!!!」みたいな感じじゃなくていいよね。どうしても頑張れないときってあるもんね。ちなみに同行者ちゃんはメジャーめっちゃ気に入ったみたいです
M4. アポロ
言うまでもなく最高。
私、ギター弾きながらコーラスしてる晴一さんみるの好きなんだけど、わかる?ちなみにアレ、正直めっちゃ難しいです。軽音で何回かギターとコーラスやったけど「歌詞」「コード」「ハモリの音程」のどれかが不意にどっか行く。そりゃあプロだから余裕綽々なんだろうけどね。ていうか故郷でデビュー曲歌うのってエモくね?(ゴミの語彙力)
M5. OLD VILLAGER
ロッキンで聴いたときも思ったんだけどこの曲かっこよすぎる。この曲か忘れたんだけど、昭仁さん晴一さんサポメンさん全員がステージの中心の方向いて演奏してる場面があったのもかっこよすぎる…でもオルビレじゃなかったかも…あと晴一さんが前傾姿勢でずっと弾いてたのもずっとかっこよかった…この曲は本当にかっこいいに尽きるよ…ポルノグラフィティはロックバンドなんだよ!!!!
M6. シスター
まず晴一さんが12弦ギター使っててビビった。横浜の時に、音的にもしかして12弦…?とは思ってたんだけど、ディレビュで確かめられて良かった。
あとは、間奏で主旋律よりもたぶん3度上のシンセパートが追加されてた。上ハモ大好きおじさんだからウハウハした。これ確か横浜でもやってていいなーて思ったけど今回のロマポルだけかは知らん。これも因島の空気感に実に合ってて良かった。さっきから良かったしか言ってないな!?
M7. FLAG
とりあえず、ワウペダル踏んでる新藤晴一の足元をドアップにして頂きありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私この曲割と両手に入るくらいにはトップクラスに好きな曲。(というかそもそもパノポルがめっちゃ好き)だから横浜で聴けたとき、普通にうれしかった。ああ~~ライブで一度は聴きたい曲リストがどんどん減っていくよ~~~
M8. 前夜
横浜と変えてきたところだ。かつてこの歌詞と同じような気持ちで島を出て、そして今故郷に戻ってきてこの曲を歌ってるのだとしたらとても感慨深いよね。私は大学も実家から通ってるからまだこの気持ちはわからないんだけど、いつか独り立ちするときはこの曲を聴きながら歩きだすんだろうな。ちなみに同行者ちゃんはメジャーと合わせてこの曲もめっちゃ気に入ったみたいです
M9. Aokage
まず配信で聴いてたやつ。とりあえず配信ありがとうございます。配信やりますって情報来た時に真っ先にYちゃんに連絡して楽しみだねーーっってなった。まんま島のこと書いてる曲だから実際の島の雰囲気もこんな風にゆったりしてる感じなのかなーとは思ってたけど、配信でもディレビュでも、背景からもろにこの曲の空気と同じものを感じる。いつか実際に旅行として因島行きたいな。もちろんYちゃんとね!
M9. むかいあわせ
やっと聴けた.…😭😭😭😭
私ってネオメロ狂いの印象(!?)が強いかもしれないんですけど、実はむかいあわせも本当にいつかライブで聴きたかったんだよおお…ほら
何回言うの。
でもそのレベルで本当に大好きな曲なんだよね。だからまず暁の特典に収録されたのも嬉しかったし、実際横浜で来た時も、昭仁さんが「ライブでは未披露で、特典には収録されてた曲」みたいなこと言ったときに「え…!?まさか…!?」ってなったし、実際聴いた時にはガチ泣きした。
M10. ギフト
これはYちゃんと一緒に聴きたかった曲。Yちゃん、確かギフトが一番好きって言ってた気がする。確か。だから聴いてる間もずっとYちゃんのこと考えてた。九州で元気にしてますか?免許は取れましたか??パワハラパン屋は辞めましたか???早く辞めてください。
アコースティックアレンジどんなだろう??って思ったけど、思った以上にアコースティック似合うこの曲…
M11. THE DAY
立つの早いオタクたち面白すぎる。でも気持ちわかる。こんなアレンジある?最初の方のアコースティックアレンジも、極限まで音数削ってるのになんでこんなにスケールの大きい曲にできるんだ?って思った。それは昭仁さんの声がやっぱりとても素晴らしいからだね、たぶん。ていうか、この曲に限った話じゃないんだけど、映画館だからほとんど他のお客さんの姿見えないはずなのに謎に手の振り揃うのなに?さすがすぎる。
ラスサビ後半のドラムのアレンジえぐすぎてビックリ。
M12. 螺旋
色気ヤバい。
同行者ちゃんがこの曲始まった瞬間に「スーパー晴一さんタイム…!!」ってそっと呟いてておもろかった。
文字数すごいことになってきたからちょっと1曲あたりの文字数少なくしていこうこっから
M13. Jazz up
なんてことを…….!!!!!!
この瞬間だけこの空間はR-18だった。乳房求めてるし
完全に余談なんだけど、横浜の時になんやかんやあって同行者ちゃんにJazz upの歌詞の意味するところを知られてしまい、ふぎょーーーーってなった。同行者ちゃん、「よくこんな内容をあんなにおしゃれに歌い上げられるな…!?」って言ってたヨ
M14. 狼
誰にも分かってもらえなくてもいいんだけど、私この曲のBメロのめっためたにカッティングしてるギター好きなんだよ~~~伝わる人にだけ伝わればいいよ~~~
M15. ヴィヴァーチェ
あ、ここ!?!?!?アンコールじゃないんだ!?!?
さっきも言ったけど私カッティング大好きだからこのイントロ大好き。あと他にも言ってる方多くいらっしゃるけど、ギターソロの直後に「キミの奏でる旋律があゝ美しい」って言う岡野昭仁、好き
M16. ヒトリノ夜
オタクぶっ処しゾーンが始まる…
ていうか因島では最後の英語詞歌わせてなかったんだ。じゃあなんで横浜で歌わせたんだ??そしてなんで私たちは歌うことができてしまうんだ?
M17. ネオメロドラマティック
はい。椅子から半分落ちた。
ダントツで一番好きな曲です。横浜ではまさか2曲目で来ると思ってなくて「エアアアアアアア!?!??!?!?!?🤯🤯🤯ヤバイヤバイヤバイ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️」って叫んでしまいました。映画館では発狂するのは気が引けたのですっっごい長い息を吐きながら静かに椅子から滑り落ちた。そして椅子が壊れそうな勢いで座位ジャンプ(座位ジャンプ?)をした。壊してないよ。
M18. ミュージック・アワー
映画館でも変な踊り楽し~~~~!!!
っていうか、どこだったっけ?昭仁さんが盛大に歌詞飛んでたとこ。めっちゃ笑い起こってた。そのあとの歌詞飛びをカバーするような勢いの迫真の「ウ" サ" ギ" チ" ャ" ン" ‼️‼️‼️‼️‼️😠😠😠😠」が可愛すぎた。
でもこの曲聴いたら、ちょっと前まで好きだった人がMアワのこといいよねって言ってたの思い出すからちょい鬱曲になっちゃった…何も悪くないポルノグラフィティごめんなさい…
M19. アゲハ蝶
同行者ちゃん「相変わらず何で最初のドラムだけでアゲハ蝶ってわかるんだよ」
ポルノファンだからだよ。
M20. 解放区
ワズビルとも合わせたらもう何回もライブで聴いた曲だけど、聴くたびに泣かされる。
最後の方に、昭仁さんが「あんたらがおるから、ポルノグラフィティがある」みたいなこと言ってたけど、逆も然り。ポルノグラフィティがあるから、私はいるんです。
EN1. はっさくんのテーマ
とりあえず高校生の方の岡野くんの歌が上手すぎて…なんですか?岡野姓をもつものは歌が上手い法則でもあるんですか??
ハイタッチもたつくポルノグラフィティ可愛すぎる。はっさくん可愛すぎる。LINEスタンプ買おうかな。
EN2. ジレンマ
映画館でもアホになったぞ!座位ジャンプ再び!!
ていうか、立っていいか分からなかったからとりあえず座ってたんだけど、今思えば立っても良かったな。立てばよかった
同行者ちゃんベーシストなんだけど、サポメンさんソロ回しの時にすっごい見惚れてた。スラップえぐすぎ
EN3. Ohhh!!! HANABI
楽しい!!!!!!!!!!!!!!
ていうかジレンマ締めじゃないの何気に初めて!新鮮!!横浜の花火も綺麗だったなー!!
最後のドキュメンタリー部分
昭仁さんがあまりにも限界そうでびっくりしちゃった。でもそりゃあそうか。炎天下であんなに動き回ってたらね。でもそのくらい全力でやろうとしてくれてたのがとても私も熱い気持ちになります。
そして全編が終わった後、客席からは自然と拍手。もうね、本当にありがとう。
おわりに
なんか最後の方文字数やばかったから駆け足で書いちゃったけど、本当にディレビュ良かった…ライブビューイング的なものは初めて行ったけど、まず音がよすぎてビックリした!だってあたかも客席から声が聞こえてくるように聞こえるんだもん
1日目中止になったときは本当に悔しかったしつらかったけど、やっと報われたような気がします。こんな機会を作ってくださったことに本当に感謝してます。ありがとうございました。これからもずっとポルノグラフィティが大好き!!
そしてこんな最後の方までご丁寧にお読みいただきありがとうございました。ではまた。
めぉ