![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162469700/rectangle_large_type_2_208cc2d907bfaec77dbb3621941fba68.jpeg?width=1200)
留学なし!韓国語で日常会話が出来るまでに役立った韓国語学習7選
こんにちは。そっと伝えたい韓国の魅力を綴っている、uni.です。
今回はやってよかった韓国語学習7選について書きたいと思います。
留学なし、40代、フルタイム勤務、子育て中、ほぼ独学という韓国語学習を約3年続けて、韓国旅行で現地の方と韓国語で日常会話なら問題なく出来るレベルの語学力を身につけることが出来ました。
日本にいる時はあまり成長を実感する機会がなかったのですが、渡韓中に子どもが体調を崩してしまい、現地の病院で診察を受け、薬局で処方箋を出してお薬を処方してもらったことがありました。その時、お医者さんと薬剤師さんの韓国語の説明がちゃんと理解できた時「韓国語の勉強を続けてきてよかった」とじんわり感動しました。
まだまだ上を目指して勉強中ではありますが、超初級から、初級→中級→上級と韓国語学習を続ける中で、本当に役立ったなぁ!という学習方法7選について書きたいと思います。
韓国語学習│超初心者🔰におすすめ
❒1時間でハングルが読めるようになる本
『1時間でハングルが読めるようになる本』は、韓国語学習者が、最初の1冊として手に取る機会が多い一冊なのではないかと思います。私もそうでした。
まったくハングルが読めず、すべての文字がテトリスのように見えていたハングルが、1時間という訳にはいきませんでしたが、1週間も通勤電車の中で読んでいれば、ハングルで書かれた文字がだいたい読めるレベルになりました。
だいたい、とい書いたのは、韓国語には発音変化がたーーくさんあるので、そこまではちょっとこの本では覚えきれないと思うので。でも、基本的なハングルの読み方は身につきますし、形と音を紐づけて記憶していく流れなので記憶に残りやすく、最初の1冊としておすすめです。
【おすすめポイント】
・ハングルが読めないところからはじめる人に◎
・記憶系に苦手意識がある人に◎
・まずは、韓国語の文字に触れてみたい人に◎
![](https://assets.st-note.com/img/1732000902-5euQlniP23Hpq4Kcv70DFAsm.png?width=1200)
最初の1冊におすすめ◎
❒NHKラジオ│毎日ハングル語講座
私が韓国語の勉強をはじめた時は、本当に自分が韓国語の勉強を続けられるのか自信がなかったので、なるべくお金はかけずにやってみよう!ということで、毎年4月と10月に開講するNHKのラジオ講座で勉強していました。
半年ごとにテキストと先生が変わるため、4月と10月の新講座がはじまるタイミングでは、超初級から韓国語学習をスタートすることが出来ます。テキストも簡単に手に入りますし、ラジオでオンタイムで聴けなくても、NHKのラジオアプリ「らじるらじる」では、ラジオ放送後の1週間は無料で何度でもラジオ講座が聴けるので便利です。
アーカイブが残るのが1週間と決まっているので、勉強出来ない日があっても1週間以内に帳尻を合わせながら学習しないと!という気持ちになれるのも良かったです。
1回15分という時間も、通勤電車で聴くのにちょうどいい長さなのも続けられた秘訣かと思います。
【おすすめポイント】
・韓国語学習の習慣を身につけたい人に◎
・語学教室に通う前に基礎を身につけたい人に◎
・費用をかけずに韓国語学習を始めたい人に◎
![](https://assets.st-note.com/img/1732006942-9mvs6EwTZdcaSDUFktA12lLi.png?width=1200)
※23年4月〜10月の再放送
韓国語学習│初級者🔰におすすめ
❒できる韓国語
できる韓国語シリーズ、通称『でき韓』は独学で韓国語学習をする人にやさしいシリーズだと思います。
無料の音声データも充実しているので、まだネイティブと会話するレベルには至ってないけど、いつかは韓国語で話したい!と思っている初級の時に役立ちました。
単元ごとに、簡単な会話文と文法、語彙、文型、文型を使った筆記練習がまとまっているで独学でも無理なく進められます。
でき韓のサイトで音源を自動再生したり、速度を変えて再生したり出来るので、何度も繰り返し学べるのが利点だと思います。
テキストのレベルも細かく分かれているので、この一冊が終わったら次のステップへ!とモチベーションも保ちやすいシリーズなので独学で韓国語を勉強したい時におすすめです。
【おすすめポイント】
・独学で韓国語をはじめたい人に◎
・韓国語の文法を着実に学びつつステップアップしたい人に◎
・韓国語の会話レッスンはちょっとハードルが高いなと思う人に◎
![](https://assets.st-note.com/img/1732006519-ZbDOiayIrJVljG5pREBodwsf.png?width=1200)
次のステップに進んでいく達成感が感じられるのもよき
❒実用韓国語文法|初級
私は韓国語学習を続ける中で、定期的にTOPIKを受験することにしています。どのくらい実力が伸びたのか定期的に確認することで、自信もつきますし、逆に弱点や勉強方法を見直す必要性があることにも気がつけるからです。
実用韓国語文法は、TOPIK過去問を進める中で、初見の文法や理解できてないなと感じた文法があった時に使っています。
初級は韓国語の基礎を学ぶのにぴったりですし、中級はTOPIKに出てくる文法の宝庫です✨️
最新版では各ページのQRコードから音源にアクセス出来るようになっていて、使い勝手が良くなったのもポイント高いです。(以前の版ではmp3をダウンロードしたりひと手間かかっていてちょっと面倒でした…)
【おすすめポイント】
・TOPIK受験を考えている人に◎
・文法をしっかり確認したい人に◎
![](https://assets.st-note.com/img/1732000928-O2gzRpd0voeDxWbikEynNHuU.png?width=1200)
初級、中級、上級共に手元に置いています📚
韓国語学習│中級者📔におすすめ
❒DMM韓国語
韓国語を学び始めて1年半ほど経ち、TOPIKで4級(中級)合格したにもかかわらず、韓国語で話したことが一度ないことに気がづいてはじめたのが『DMM英会話』のプラスネイティブコースです。
DMMは英会話のイメージがあったのですが、オンラインの韓国語会話レッスンを探していた時にプラスネイティブコースで韓国人の先生から韓国語が学べることを知りました。
DMMの韓国人の先生は、英語も教えている方たちばかりなので、英語で韓国語が学べる!という一石二鳥なメリットもあります。
さらに、韓国人だけど英語が教えられるレベルに話せるということは、第二言語を一生懸命学んだ経験のある人率が高いです。(中には英語圏で育ったバイリンガルの先生もいます)
なので、第二言語を学ぶことについて理解して下さる先生が多く、複数言語話せる先生ばかりなので住んでる国も様々。フリートークで会話をするだけで、刺激を受けることがたくさんあるので、ネタが尽きることはなさそうです。
また時差がある国に住んでいる先生もいるので、早朝や深夜でも枠があれば、レッスン可能なのも嬉しいポイント。私も早朝レッスンすることが多いので、レッスンの時間を毎回セレクト出来るので助かっています!
DMM英会話の韓国語コースでは、先述の『実用韓国語文法(Korean Grammar in Use)』の初級中級がオンライン教材として使えるので、自習していてわからなかった文法を予約時に選択して、韓国人の先生と学ぶことも可能です。
DMMで肝心なのは、どの先生のレッスンを予約するかです!
先生のレベルは正直ピンキリです。
DMMでいい先生を探すポイント👆
生徒の理解度に合わせたレッスンができるか
質問した内容に的確に答えてくれるか
聞き取りやすい発音か
教えることに熱意を持っているか
個人的には、一番大切なのは4.の「教えることに熱意を持っているか」が質の高いレッスンが一緒に出来る先生の共通点だと思っています。
教えることに熱意を持っている先生は、25分のレッスンの中で、たくさん質問を投げかけてくれたり、出来なかった部分を聞き逃さず、正しい表現を教えてくれることがほとんどです。
最初は自分に合う先生を見つけるために、色んな年代、性別、キャリアの先生とレッスンで話してみるのが◎
【おすすめポイント】
・レッスン時間をフレキシブルに選びたい人に◎
・幅広いテーマについて韓国語で話したい人に◎
![](https://assets.st-note.com/img/1732001141-EFroXzUWeO04ZBSpl3Yscgwh.png?width=1200)
フリートークのレッスンの前にDMMの教材にある「デイリーニュース」から関心のある記事を選んでおきレッスンでは記事ごとに用意されている質問項目に沿って韓国語で会話をすると語彙力も増え、ネタにも困らず!楽しく会話出来るのでおすすめ!
❒実用韓国語文法|中級
先述した『実用韓国語文法|初級』の中級です。大きな書店には置いてあることが多いので、一度中身を見てみてください。
音声データもQRコードからアクセスできますし、文法ごとに例文や問題文、練習問題があり、表で文法を整理してあったりと、ごちゃっとしがちな文法がすっきりと理解できるいいテキストだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732000945-1LSOXhKnWkDJFfT5iAza7gxU.png?width=1200)
韓国語学習│上級者💻におすすめ
❒ニュース多読多聴
上級学習を進めるにあたって、韓国語のニュースを使って学習するのが役立っています。特に、日常会話ではあまり出てこない表現や単語、数字の聞き取り力が上がったのが良かったと思います。
ニュースの多読多聴をはじめて2ヶ月くらい経ってから渡韓した時、お会計の時の金額やトイレのパスワード(韓国ではトイレに入る時にパスワードを押して入るところが多い)がするする聞き取れた時は、ニュースでたくさん数字を聞いて、発音練習したのが役立ったな!と感じました。
私はVOAのYouTubeを使って勉強しています。動画の下に字幕が出ますし、テーマも硬いものから、暮らしにまつわるテーマまで幅広く取り扱っているので、一般教養にも繋がると思います。
全レベル共通|おすすめ🏷
❒全レベルにおいて必要なのは
全レベルにおいて必要な学習はは「単語力」を伸ばしていくことだと思います。どんなテーマで会話をするにしても、単語は必ず必要になってきます。私も単語学習はあまり好きではなかったのですが、必ず役立つスキルだと思うと、地道に頑張らなくてはという気持ちになりました。実際、単語力が身につくと、読解もリスニングも楽になります。
韓国語学習者の中でも、利用者が多い『韓国語能力試験 初級単語・中級単語・高級単語』もよいのですが、個人的には『hanaの韓国語単語』シリーズの方が好きです。
効率よく単語を覚えていくための工夫がされていて、毎日覚えるページ数を決めて取り組みやすい構成だと思います。
単語学習教材を選ぶ時の私の基準は
やる気が出る構成とレイアウトかどうか
模範音声が聞きやすい声か(これ大事です)
単語と例文のレベルが自分と合っているかどうか
![](https://assets.st-note.com/img/1732369092-FAiupkaPrT0zNoX6VBescnqC.png?width=1200)
今回は、韓国語学習を進める中で、本当に役立った学習方法7選について書いてみました。
正直、ここには書けなかった勉強法もいろいろと試してみたのですが(韓国語に関する本や教材は50種類以上手元にあると思います…)、このnoteでは本当に役立った勉強法を厳選してお届けしました!
少しでも韓国語学習をしている方のお役に立てたら嬉しいです。
次回はソウルの新感覚植物園・ソウル植物園について
次回は「ソウル・金浦空港を利用するなら行ってみて!親子で楽しめる五感を刺激するソウル植物園」について書きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732370560-9KwnMhPZ1YDzA4Bb7W86y30I.jpg?width=1200)
熊の親子🐻
金浦空港のすぐ近くにあるソウル植物園は、想像以上に刺激的な場所だったので、次回の記事でお伝えしますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、また。