創作に使うツール



〈抜粋〉
僕が参加した時には、既に各話4行ほどの大まかなあらすじの構成案が用意されていました。なので、僕はそれを元に自分が書きたい物語を提案して、監督をはじめスタッフの方々と相談をし、物語の基盤となる全話のプロットを書きました。そのプロットを元にして、各話の脚本(シナリオ)作りに入ります。脚本は文字のみで構成されたアニメーションの物語部分の設計図のようなもので、「いつ」「どこで」「誰が」「何をして」「どのようなセリフを喋るのか」を1文字ずつ考えて、つらつらと書いてゆきます。脚本だけでは伝わらなかった部分(動きやニュアンスなど)は、会議で口頭や脚注で伝えてゆきます。



☆(๑⊙д⊙๑)‼ スゴイ

ポケモンの作品は昔からずっと「現実社会の変化」に沿った、
幅広い人物・キャラクターの”心の機微”に関する描写がとても緻密です✨
自分のタイプに合った、お気に入りの成長譚を見つけるのも面白いです😊



2020年
トップページ|『ポケットモンスター ソード・シールド』 オリジナルアニメ 「薄明の翼」公式サイト

2022年
オリジナルWEBアニメ 「雪ほどきし二藍」 | 『Pokémon LEGENDS アルセウス』公式サイト

2023年
Netflixとのストップモーションアニメ「ポケモンコンシェルジュ」|株式会社ポケモン|The Pokémon Company




創作に使うツールです🖊️
こちらもマインドマップでまとめました👇
これから、創作を始める方とかは参考に是非…😄



ここから先は

577字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?