![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69256178/rectangle_large_type_2_342c5abdbc2ea22a76cd4beb3fe69880.jpg?width=1200)
新たなスタート
10月から始まった第22期も残すところ後わずか。12月は忘年会シーズンで毎日会食や忘年会が入っているため、胃が休まらず、土日の家での食事がほっとしますね。
面白そうな本は随時買う癖があり、特に最近は読むスピードが購入に間に合わずに読まねばならぬ本が山積みになっており。。。年末年始に少しでも進めなければと思っています。
さて、前期末に大きな意思決定を行い、新たな方針でスタートした今期ですが、12月末の株主総会を以て経営体制も一部変更となります。ここから新たにマネジメントチームを組成するところから始めなければいけないタイミング。
収益性とともにサスティナブルに成長し続ける組織をいかに作り上げていくのか。何を始めるのか。何を辞めるのか。やることは山のようにありますが、1年を振り返ると非常に厳しい意思決定をしてきた結果、確実に生まれ変りつつあります。
しかし、逆に弊社の強みが生きるのはここから。注力すべきところできちんと挑戦をし続けることが重要であり、それによって「正しい成長」を果たしていかなければいけない大切なタイミング。色々自分で起こした変化なのでこれを正解に導くべく明るく楽しく元気よく色々と挑戦をしていこうと思います。
また、12月24日のクリスマスイブには2011年以前に入社をしたメンバーを中心に感染対策をしつつ、忘年会をやりました。チーム戦のクイズ大会やビンゴ大会など3時間程度のコンテンツだったのですが、久しぶりにコミュニケーションをとるメンバーも多く、ただただ心地よい時間で本当に幸せな時間でした。
社員が100人ぐらいで、朝まで働けてしまっていた時代だったので、本当に24時間365日一緒にいたほど仕事に明け暮れた日々…。(笑)
私自身が入り込み、事業を考え、作り、営業に一緒に行き、直接マネジメントしていた時期なのでその時の部下たち、まさに「戦友」といえる心の底から信頼しあっている仲間たちです。これからもずっとこうして馬鹿な時間をともにしたいと改めて思いました。
そのためにも毎年毎年、それぞれが成長し続けて、昨年の自分よりも今年の自分のほうがより良くなっている姿でそれぞれが会えると最高だなと。これからも毎年やろうということになりましたので、今から来年が楽しみだなと思います。
さて、私は北海道中標津の実家に帰るため、28日が最終営業日。本日会社、自宅ともに神棚も掃除をし、御札も入れ替えて気持ちは既に年末年始ですが、残り2日も全力で取り組みます!皆様も良いお年を!