![集合写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13179053/rectangle_large_type_2_2574553016bac52c3f00c53e2978a1b2.jpeg?width=1200)
熱い1週間でした!!
先週は火曜~水曜日は役員合宿、そして週末の土曜日はN-1グランプリと盛りだくさんの1週間でした。
※N-1グランプリとは、弊社の次期役員候補である選抜メンバーの「E-neo」という組織から選ばれた5名と、執行役員5名、計10名が「長期的な企業成長に大きなインパクトを及ぼす一手を立案せよ!」というお題のもと、プレゼン、議論をするという場です。
※こんな感じで「E-neo」メンバーとのMTGを積み重ねています。少しこの写真だけだと地味に見えてしまいますが、、、白熱した議論が繰り広げられます!
↑今回のN-1グランプリチャンピオン!
今回は、いくつかの意思決定も出来た場でありましたが、様々な課題が改めて浮き彫りになった場でもあり、今後の経営においても非常に重要な論点が沢山あったなと思い、個人的には多くの気づきを得ることが出来た時間でした!
また役員合宿では、皆で本音でぶつかりあうチームビルディングを中心に深夜遅くまで議論をしていました(私は早いタイミングで不覚にも落ちてしまいましたが…)。
この1週間、本質的に感じたことは、「本音で話し合う、ぶつかり合う、議論し合う事の大切さ」です。がしかし、その上にはやはり「信頼関係」があってこそだなということを改めて感じました。
上司部下の関係でも日々日々色々な会話があると思いますが、そこに信頼関係がなければ結果として議論はマイナスでしかなく、何か厳しいことを伝えれば厳しいままで終わり、むしろ人間関係は崩壊していきます。
逆に信頼関係があれば、厳しい議論はお互いのさらなる信頼関係を導きます。
では信頼関係を築くために何が必要なのか?
その第一歩は上司からの「愛情表現」だと私は思います。
では愛を伝える方法とはどういうものがあるのか?
「愛を伝える5つの方法」という有名な本があり、これはあくまでパートナーとのやり取りについて書かれている本なのですが、この本の中で言われている事は、
• 肯定的な言葉:愛情、称賛、感謝を言葉で表現する。
• サービス行為:言葉よりも行動で愛情を示したり受け止めたりする。
• 贈り物:愛や好意の象徴として贈り物をする。
• クオリティ・タイム:中断や邪魔の入らない上質な時間で愛情を示す
などです。
これを日々の仕事の上司部下に置き換えると、肯定的な言葉、サービス行為、贈り物などは言わずもがなですし、クオリティ・タイムというのは二人でご飯に行ってゆっくり語り合う時間などでしょうか。家族があれば家族の家に行ってゆっくりと語り合う、皆でキャンプにいく、などという時間もここに入るかと思います。
良質な人間関係があってこその組織であり、だからこそ、楽しいことだけではなく、厳しいこと、苦しいこと、辛いことと向き合えるのが組織だなとつくづく感じさせられる1週間で、私にとってはこのタイミングで非常に貴重な1週間となりました。
常に、「良質な人間関係を構築していくために、どのようなことをするべきなのか」を考えられる組織でありたいですね!