見出し画像

【四季報】2023年の秋を振り返る

気力も体力も奪われた暑い夏から、過ごしやすい季節へと移りました。(とはいっても例年より暖かい気がします)
月日が流れるのは早いですね。
今回の四季報(第4号)は2023年秋の活動記録です。


夏号からの引継ぎ

書こうと思っていたnoteが書けませんでした・・・

2023年9月のトピックス

またまた体調不良になりました

夏バテなのか単なる体力不足なのか、またしても不調になりました。
体調が優れないと「今」「手元(目の前)のこと」しか見えなくなりますよね。今回の私はそれすらも怪しいぐらい気が回らなくて、普段では考えられないポカをしたり、自問自答活動すらできなくなっていました。

そんな中でもあきやさんや自問自答ガールズのnoteを読んでいました。
最近はガールズのnoteがたくさん出ていて読むのも大変ですが、すごく勉強になるし「私も書きたい!」という思いが高まり、なんとか近況noteを書き上げることができました。

体調不良の結果、楽しみにしていたmmmジュエリーさんのお店にも行けなくなりました。(蔵前の実店舗は期間限定かつ予約制)

ポカをした中でも特に残念だったのは、mmmジュエリーさんのオンラインショップの販売開始時間を間違えて、気づいたときには狙っていたアイテムが完売していたこと。
再販はないとのことなので、もう見ることができないのはとても残念です。
(そもそもデザイナーの茉莉華さんに「(色味が肌に)合わないかも」と言われていて、それでもPOP UPで実物を見てみたいと思っていたのに行けなかった時点で縁がなかったのですが・・・)


仕事では忙しい日がずっと続いていて、常に緊張感が漂っている感じです。
従来は業務量が月の中でフラットになっておらず、手が空く時期に時限性の低い業務を片付けることができてトータルではうまく捌けていたのですが、ここ数ヶ月は増えた業務負担で手が空くどころか息つく間もない状態です。
積み上がる書類にストレスも溜まるばかりです。(ペーパーレス化しづらい業務の悲哀)

2023年10月のトピックス

びっくりの試着をしました

あきやさんの講演会の課題「びっくりの試着をしてみましょう」を、1年が経とうとする大遅刻でしたが提出できました。

この試着から、新しい相棒ができました。(詳細は11月のトピックスへ)


自問自答ファッション教室を受講しました

ずっと気になっていた自問自答ファッション教室を受講しました。

自問自答ファッション「講座」ではあきやさんのサポートを受けながら自分との対話で深く掘り下げていく感じでしたが「教室」では受講者それぞれの悩みにあきやさんだけでなくみんなで意見を出し合っていく「場の暖かさ」がとても良かったです。

そしてその中で見つかったものは答えそのものではなく新しい視点だったり全く別の考え方だったりと、これまでの凝り固まった視野を広げるものでした。
参加できて良かったです!

あきやさんに「できてます!」「大丈夫です!」と肯定の言葉をたくさんいただいて自信を持てるようにもなりました。

ここでひとつ、宣言させてください。

仕事でもプライベートでも、自分が「こうだ!」と思ったことに自分なりに誠実に向き合ってきました。
その気持ちは嘘ではないけれど他人目線というか、どこか無理をしていることに薄々気づいてました。自分の描く理想を追いかけるのに疲れたというか。

特に「こうあるべき」とか「○○しなければならない」のように、自分に呪いをかける言葉をかけてきたことに気づき、その思考を止めたいと思うようになりました。

「ファッションの講座を受けて、人生観が変わった」というのは自問自答ファッション「あるある」ですね。
自分にそれが起こるとは思ってもいなかったのですが、こうして宣言したことで何か憑き物が落ちたような晴れやかな気分です。

私はこれから、周りがどう思うか(思われるか)を気にすることなく私自身を全面的に肯定して生きていきたいと思います。


2023年11月のトピックス

推し活をしました

体調不良に職場の人間関係や業務上のストレスでずっと気分が上がらない日々を過ごしていましたが、自問自答ファッション教室でも「憧れの人」として挙げるくらい大好きな羽生結弦さんのアイスショー(単独公演)に行ってきました。
今回は現地参戦できずライブビューイングでしたが、相変わらず素敵でした。

しかしこの後、悲しいお知らせを目にしました。

せっかく掴んだ幸せを手放さなければならない辛さを思うと言葉がありません。とてもそんな心情になれないだろうに「これからも前を向いて進んでいきます」というコメントに涙が出ました。


30日チャレンジを完走しました

びっくりの試着から購入したyeeのシャツワンピース。
慣れるために毎日袖を通す30日チャレンジを完走して、相棒と呼べるまでになりました。


mmmさんのお店で「好き」を実感しました

9月には体調不良で行けなかったmmmジュエリーさんのお店に再チャレンジで行くことができました。(2時間の予約制)

自分が何を好きか、何色に心がときめくのかを改めて感じることができました。
たくさんの気づきがあったので別のnoteを書こうと思っています。


シューフィッターさんにアドバイスをもらいました

私の相棒シューズ(2号。ちなみに1号はスニーカー)は革のレースアップシューズですが、微妙に足に合っていないのか、何度か履くうちに靴擦れはしなくなりましたが歩くたびに違和感を覚えるのです。

解消すべく自力で調整してみましたが、今ひとつしっくり来ないのでプロに調整を依頼(フィッティング会に応募)しました。

結果、タンパッドを貼ってもらうことで格段に歩きやすくなりました。
タンパッドについてはこちら ↓↓

調整をしてもらうときに歩く姿をチェックされたのですが、体重が踵側ではなく指の方にかかって前傾姿勢になっていると指摘されました。

現在はその改善のために30日チャレンジを行っています。


秋のコーデ考察と断服式

四季報で制服化の完成度を「見える化」していきます。
(手持ちのアイテム数が多いのでカテゴリーで評価することにしました)

完成度 80% (満足度 75%)
トップス  ☆☆★
ボトムス  ☆☆★
アウター  ☆☆☆
バッグ   ☆☆☆
靴     ☆☆★
アクセサリー☆☆★

☆満足、★不満足で表示


秋の制服
については自問自答ファッション教室の受講を機に、アイテムの入れ替えを精力的に進めていきました。

そう、処分することが悪いことではないと思えるようになったのです。
むしろ処分しないことが自分を大事にしていないとさえ思えるようになりました。

教室でも質問させてもらったのですが、手にしたものの上手く活用できないでいるアイテムたちを「もったいない」と処分できずにいることにストレスを感じていました。
でも皆さんと話をしているうちに本当にもったいないのは自分を大事にしないことだと痛感したのです。

使えないアイテムは潔く手放し、使える手持ちアイテムはしっかり着倒して心が痛まず処分できるようにしつつ、来シーズンは更なる少数精鋭部隊を目指したいと思っています。


冬号の報告予定

自問自答活動を始めて3年経過となる2024年の春を活動期限に設定しているので、どんどんアウトプットを進めていこうと思います。

noteの公開(順不同、前回から持ち越し)
・香水探し(その後)
・バック遍歴(answer note)
・教室であきやさんからいただいた課題(テーマ)複数案件

試着の旅やアイテム入れ替え(前回から持ち越し)
・コンセプトに沿った行動をしてみる
・コンセプトを表すアイテム探し
 ↑
・ 「シン・コンセプト」確定

教室でシン・コンセプトの方向性は掴んだもののまだ解像度が低いので、私らしさが発揮できるコンセプトやアイテム選びをじっくり進めていきたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!