
選考辞退に関する意識調査について
本日気になった記事はエン転職の意識調査。転職での選考辞退についての記事
55%が、転職活動において選考辞退を経験していて、6割が辞退社数は「2社以上」と回答。
転職者の半数以上が選考辞退を経験しているという内容だった。

私自身も数回、転職を経験している身。
中途採用は短期決戦だし、次の選考を受けるかどうか、内諾するかどうか考える時間は長くて1週間ほど。
1分の1で決めることの方が珍しいと思うので、採用選考の辞退が出ること自体は全然、そんなにびっくりという内容ではなかった。
読み進めていくと、内定辞退のタイミングと理由のアンケート結果が出ていて、その結果は興味深かった。
選考辞退の経験者に辞退した社数を伺うと、39%が「1社」と回答。「2社以上」は61%(2社:27%、3社:16%、4社:5%、5社:5%、6社~9社:4%、10社以上:4%)の結果に。
選考辞退の経験者に辞退したタイミングを伺うと、「面接前」(45%)が最多で、「面接後」(43%)、「内定取得後」(39%)が続いた。

面接後とそんなに差はないけど、書類選考のタイミングでの辞退はかなり多い。
そして理由の部分。
面接前に選考を辞退した方に理由を伺うと、トップ3は「他社の選考が通過したため」(31%)、「ネットで良くない口コミを見たため」(22%)、「企業の応対が悪かったため」(21%)

気になるのは、口コミを見て辞退する人が2割以上いるということ。。
中途採用であればそんなにたくさんの企業を並行して受けるというのは多くないはずなので、エントリー前にクチコミは確認する人であれば数社であれば確認できるはず。
なぜエントリー後面接前に辞退するのか気になった
背景がそれかはわからないけど、結構前の転職時に色んなアドバイザーさんに転職の相談を乗ってもらっていたことがあった。
その時に「とりあえずちょっとでも気になったらエントリーしましょう」「たくさんエントリーしてそこから絞りましょう」
と言われたことがある。
「とりあえず出したところが書類通過しちゃった。改めてどんな会社かネットで検索したけど口コミもあんまりよくないしやーめたっ」
ということが起こっているのかなぁと思った
次に面接後に選考を辞退した理由の第1位は「求人情報と話が違ったため」(42%)。
その後に「他社の選考が通過したため」「雰囲気が悪かったため」「面接官の態度が悪かったため」の3つがほぼ同率。

・嘘は書かない
・対応スピードを早めること
・ターゲットを明確にし原稿に落とし込むこと
など、面接後の採用辞退には企業側でできること、こちらでサポートできることも多いと感じた。
インターネットで情報がありふれているので、転職者もミスマッチしないかどうかをかなり細かくチェックするようになっている。
最近意識調査の記事でもそのような内容はよく見るので、原稿部分などは、その企業が欲しいと思う人が応募してくれるように今後フォローしていけたらいいなと思った。
私自身も口コミは見るので、アンケート結果で良くない口コミを見て温度感が下がったという内容は納得できる部分もある。
私ならよくない口コミをみて、それについて引っかかっているなら面接時に触れてしまいたいと思うが、面接官側からしてそういう質問が飛んできたときにどう思うのか気になる。