ネオ・ディグ・モード vol.17 「ハウス オブ サニー(HOUSE OF SUNNY)」
東京を拠点にフリーランスで海外ブランドのPRをしている𝐡𝐢𝐫𝐨𝐤𝐨が、気になる海外ブランドを深堀りする新連載!
私が2023年元日からvol.110まで公開した「ディグ・モード」のリニューアル版です。
vol.17は、ハウス オブ サニー(HOUSE OF SUNNY)!
パリのデパート、プランタン(Printemps)の売り場で目に留まったビタミンカラー。それがハウス オブ サニーのコレクションでした。
ハウス オブ サニーってどんなブランド?
ハウス オブ サニーは、サニー・ウィリアムズ(Sunny Williams)が2011年に立ち上げた、イーストロンドン拠点のブランド。
サニーはソーシャル メディアを活用して、ブランドを「良質で環境に配慮した、おしゃれな服を求める人たちのコミュニティ」へと発展させました。
この記事では、ブランドのサステナブルな取り組みにスポットを当てて、深掘りしていきます。
返品を出さないデザインアプローチ
ハウス オブ サニーの核は、責任あるデザイン。無駄を最小限に抑えて、環境に配慮して慎重に生産しています。
返品の可能性を減らすことは、ハウス オブ サニーにとってサステナブルなアプローチです。
オンラインショップで「サイズが合わなかった」を防ぐため、すべてのアイテムをゆったりとしたサイズにしています。
そして、着る人がフィット感を調節できるようにしています。
たとえば、プリーツ パンツは後ろに少し伸縮性があり、ひもを引き締めることでウエストのフィット感を調整可能です。
環境に配慮しながら、必要な分だけ生産
ハウス オブ サニーのコレクションは小規模で、生産は必要な分だけ。これは、ブランドを立ち上げたときから変わらない理念です。
使用する素材や生産の方法でも、サステナブルなアプローチをとっています。
素材は、リサイクルポリエステルやリサイクルコットン、オーガニックコットンから選りすぐったものを使用。
デニムを作るときは、水の消費量を最大95%削減できる技術を使っています。
配送は、航空輸送を避けているためスロースピード。
「無駄を作らず、売れ残りを作らないために、何ができるか」
これは、プロセス全体を通して、いつも考えられていることです。
コミュニティを大切にした製品作り
ハウス オブ サニーは、InstagramやTikTokを活用して、ブランドをオンラインコミュニティへと発展させてきました。
サニーは、そのコミュニティを大切にして、着やすくユニークな製品を作ることに力を注いでいます。
立ち上げから時間をかけて成長し、熱心で思いやりのある人々が集まったハウス オブ サニー。
その製品は、大家族(コミュニティ)のために作られたようなものだと、サニーは感じています。
気になったらチェックしてみて!