【簡単】【無料】Discordで自販機を作る方法
どうも!ねんねこです!
今回は、簡単・無料でDiscordの自販機を作る方法を紹介します!
自販機を作れる「自販機」ボット
私がおすすめするのは、「自販機」という名前のボットです。
まず、このボットをサーバーに導入しましょう。
アカウントを紐付けよう
まず、自販機で利益を得るには、PayPayやKyashのアカウントを紐づける必要があります。
/link コマンドを実行し、その後は出てくるメッセージの指示にしたがってアカウントを紐づけましょう。
スクリーンショットには表示していませんが、ログイン時にプロキシをつけることもできます。(省略可)
![](https://assets.st-note.com/img/1732095310-7T1KdpSmLcFvJhau0k9obWn3.png?width=1200)
PayPayの場合は、途中でSMSに届くURLをDMに送信する作業が入ります。
iPhoneの場合、URLを長押しするのではなく、吹き出しを長押しして、全文コピーしたあと、URL以外を消去して送信するとうまくいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732095353-LVql6CSs4jTUEhkcip9av5fr.png?width=1200)
Kyashの場合は、途中でSMSに届く4桁のコードをDMに送信する作業が入ります。
自販機を作ってみよう
アカウントを紐づけることができたら、自販機を作ってみましょう。
/make コマンドを使用して、自販機を作成できます。
注意してほしいのは、18歳以上対象の商品を売る自販機の場合は、「18歳以上対象かどうか」を「はい」にする必要があるということです。
DiscordにボットがBANされないための対策らしいです…
![](https://assets.st-note.com/img/1732095572-EoMqmsprlhb0W65z1NuQXOZy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732095977-d3lcWikm45MnBA27HZt16XsR.png?width=1200)
なお、自販機の名前・説明などは、/editコマンドで変更することができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096374-I93f1OdQPaemrbxDv76tJhcC.png?width=1200)
自販機に商品を追加してみよう
自販機を作ることができたら、次は商品を追加してみましょう。
/addgoods コマンドを使用して、自販機に商品を追加できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096120-lRj2NYC3DFiBI9GpnuQ1vbTh.png?width=1200)
実行すると、商品の中身を設定するダイアログがでます。
商品の中身は、ユーザーが買うまで見ることができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096143-78G0sxmXecnIKB3JRVghANMO.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732096206-VZhu95Hg3OUetPRSj2y01wD4.png?width=1200)
商品を編集したくなったときは…?
/editgoods コマンドを使用して編集することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096420-cK8CUvD1GyzhEHux3QdXjsgt.png?width=1200)
実行後、商品を選択すると、
![](https://assets.st-note.com/img/1732096436-rm8JuFdWgkPhLbsiywEf35Ca.png)
商品を編集することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096646-j5duVcKCk0vYDQZOBHRgSAhE.png)
商品を消したくなったときは…?
/removegoods コマンドを使用して消すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096252-y1FH3vw4GaYZTgqCLQbdVcB9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732096286-gYsB60LCIjo8l9dqWiaFG71R.png?width=1200)
自販機をチャンネルに送信しよう
ここまで作った自販機も、チャンネルに送信しないと意味がありません。
チャンネルに送信するには、 /send コマンドを使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096732-Fy4l6G7Ys08KjReMV3tT9Eqo.png?width=1200)
成功すると、このように自販機が送信されます。お疲れ様でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732096815-9zKUNkjpELCboOYGrh3vt4P2.png?width=1200)
エラーの対処法
自分で作った自販機を買うことができません!
仕様です。KyashやPayPayでは、自分自身に送金することはできないからです。
18歳以上対象の自販機を全年齢対象のチャンネルに配置することはできません。と出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732097836-qNui1FaAQhvSzoYjIlJVeGLW.png?width=1200)
仕様です。その自販機を配置するには、チャンネルを18歳以上対象にする必要があります。
ここには出ていないエラーが出ました!
サポートサーバー(↓)に行って、サポートを求めてください。
最後に
今回紹介した自販機ボットでは、自販機機能だけでなく、送金・請求機能や、ユーザー自身が購入履歴を確認することができる機能などがあります!
それらはまた別の機会に紹介します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。