![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82099266/rectangle_large_type_2_c116506293b2ced3702e92b345b0cae0.jpg?width=1200)
博論日記24/365:雑誌論文掲載されました/ワクチンカクテルの面倒ごと
今年の初め頃に投稿した雑誌論文が掲載された。もちろんアクセプトされたことは前から知っていたのだが、掲載されないまましばらく経つと、なんとなく心のなかにひっかかりがあったので、無事に載っていてよかったです。これで次の論文の作業に安心して取り組める。
しかし、この論文はロシア語で書かれたものであり、ロシア語の雑誌に掲載されたものであり、今のところPDF版は出てこそいるが制裁のせいでロシアで発行されたカードでしか購入できないという、日本にこの論文の存在を広めたい私にとっては大変不都合な状況である。
いかんせんどうしようもないので、外国のカードが通るウェブサイトや、フリーダウンロードを通して手に入れられるようになったら、各所に大々的に宣伝しようと思います。
昼、寿司を食べに行った。回転寿司だがかなりいい感じの回転寿司で、これが寿司だったなあ……と思った。ロシアの寿司も別に美味しくないわけではないけど、やっぱり日本の寿司を食べると出てくる感想は「やっぱりコレが寿司だよなあ」なのだ。
その後渋谷のNOSE SHOPの香水ガチャをやりにいった。900円でランダムに香水(1.5ml)が当たるガチャが引けるという面白いシステム。
あたった香水。MAISON LOUIS MARIEのNo. 04 Bois De Balincourt。甘いウッディな香りですぐに気に入った。今アチラに持っていくのが相当に難しいのですぐに瓶を買うことはないだろうと思うけれど、これは当たりを引いたぞ!(香水ガチャは、その性質上ハズレなどはないのと思われるのだが)
推しのVTuberであるところのピーナッツくんのポップアップショップが渋谷マルイでやっていたので見に行ってきた。ヴァーチャルな存在が物理を伴っているのを見ていると楽しいねえ。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。