見出し画像

2024年を振り返る

おはみずせ〜(●´ω`●)

谷です。
もう2024年も残り2時間を切りましたがいかがお過ごしでしょうか。
私は久々に音ゲームをプレイした疲労でくたばっています。

が、

今年の振り返り記事を書かないことには2025年を健やかな気持ちで迎えることができない気がするので、今年を振り返っていこうと思います。
とても雑な文章になっていますがお許しください。


2024年なにしてたっけ

マジで何してたか思い出せないのですが、なんとか脳味噌を搾って書いていきたいと思います。
文章を推敲する時間と気力もないので順序はバラバラです。あしからず。

おはみずせを擦った

2024年も毎日おはみずせ健康生活に取り組ませていただきました。
たぶん抜け漏れはないはず…。

検索すると一瞬でAPI上限に達してしまうのでオススメしません

日時計算に突っ込んでみたところ、なんだかんだ1600日ぐらいは擦ってるらしいです。目指せ2000日。

目指せ2000日

おはみずせ4周年を祝った

私自身はほとんど何もしていませんが、おはみずせ4周年を祝わせていただきました。

今年のメインコンテンツは、おはみずせ四天王筆頭であるぼろあきと北陸のおはみずせビーストこと猫竹さんがタッグを組んで制作した珠玉の一作、「OverwHelming MaZic wordS」となりました。
なんの前触れもなく公開したため、驚いた方も多いのではないでしょうか。

おはみずせを擦っているクソガキの皆さんからも「名曲」「感動した」「耳が孕む」などの評価をいただくことができましたし、何よりみずせさんにも喜んでいただけて本当に良かったです。

(●´ω`●)

改めまして、ぼろあき、猫竹さんをはじめとするおはみずせ北陸支部の皆さん、そして原作者のみずせさんにお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

こうして大盛況となったおはみずせ4周年でしたが、私個人としては消化不良気味だったなと感じています。

というのも、「3周年を大々的にお祝いしたし今年はもっと大々的に…!!」と自らハードルを上げていたのですが、全体的に動き始めが遅かったのもあり直前までバタついてしまい、結果として事前に予定していたよりも大幅に規模を縮小しての開催となってしまったためです。
直前になって動画撮影の依頼を投げてしまったりと、余裕を持って進められなかったというのは今回の反省点かなと思っています。

初動が遅れてしまったが故に、必要以上にぼろあき達に負担をかけさせてしまって本当に申し訳なく思います。
現に、今年のメインコンテンツであるおはみずせソング【真】に関しては私は殆ど関わっていません。
二人があーだこーだと曲を作っている中、「おはみずせソングなら銅鑼の音は必要だろ!!」と横槍を入れた程度です。

とにかく、何事においても動き出しが遅いというのはよろしくないので、5周年はもう少しスケジュールを組んで進めていけたらなと思います。まだ何も決まってないけど。
作曲ができる方を集めて、おはみずせソング縛りのコンピレーションアルバムとかいいんじゃないですかね。

仕事でいろいろあった

詳細は省きますが、1月末に部署間のイザコザに巻き込まれてしまいみずせ〜(社会性フィルター)って感じになってました。

イザコザ自体はひとまず解決したのですが、その時のストレスがトリガーになってしまったのか、あまりよろしくないタイプの体調不良に見舞われてしまい、気づけば今年一年引きずり通してしまいました。はやく医療機関にかかれ。

音ゲームをやらなくなった

マーーーーージでやらなくなったし、音ゲームに関する動画とかもほとんど見なくなりました。

なぜやらなくなったのかというと、上達するための向上心が消えたからです。音ゲームをやるモチベーションがなくなりました。

今年に入ってから、音ゲームをやってても楽しくないとかやりたい曲や目標もないのにお金だけ入れているという状況が続いていました。

自分としては高難度や未難を触って地力をつけなければならないのに、言い訳をして逃げ続け、かといって新曲を触る気力も起きず、気づけば普段やっている低難度や中難度帯をほどほどにプレイして帰宅……といった向上の意思が全く感じられないルーティンが出来上がっており、「こんなんじゃ上達もしないし時間と金の無駄だろ」と気づいた途端、自然とゲームセンターから足が遠ざかっていました。浮いたお金はお酒に消えました。

「うまい人のプレイを生で見ればモチベーションが復活するのではないか」と考え西に飛んだりしましたが、音ゲームマーと交流するのが楽しいだけで音ゲーム自体のモチベーションはこれっぽっちも上がりませんでした。

「モチベーションが上がらないのはゲーセンが遠いからではないか」と考え43インチのレグザを購入し自宅に本格的な立ち環境を作成しましたが、無意味でした。
もちろん、環境構築は楽しかったです。が、そこで満足してしまいました。
数万円かけて立ち環境を構築して得られたものは、「未だにHaswellのi5+GT1030でも快適にINFINITASが遊べる」というしょうもない事実のみでした。

まあ、モチベーションが消えたので金輪際音ゲームをやりません‼️なんてことは言わないので、やる気が戻ったら(黒龍さんのスーパー名曲であり代表曲であるDark Fallが復活したとか)ぼちぼち触っていきたいなと思っています。

今年最後にやったラブリーXがちょっとうまかった

ブルーアーカイブにハマった

フレンド登録大歓迎です

音ゲームはやらなくなりましたがブルアカは続けられています。頑張る必要がないので………。

挨拶代わりの絶頂は許されるのにチャンダイの歌詞を入れようとすると弾かれる謎のゲーム

ブルアカは良いですよ。なんたってアロナ(CV:小原好美)におはみずせを擦らせることができるのだから。

そんなこんなで、おはみずせを擦りつつキヴォトスを救っているうちに一年が経過していました。デイリーログインを蓄積していくだけで石が貰えるのでとても助かります。

最近デイリーログイン400日を突破した

盆栽ゲー、デイリーが5分ぐらいで終わる、布団の中でもプレイできるといった要因もあり、比較的長続きしたなって感じです。本当にメンタル終わってた時に大決戦のグレゴリオNORMALで終わらせたのは内緒

好(ハオ)なキャラクターTier表

キャラクターもとても魅力的な子が多いですね。芝大将とかエロすぎて気が狂いそうになりますよね。お前も、そう思うよな。❓️

まあそんなブルアカですが、1月に4周年イベントが開催されます。
チートクラスの性能を持ったアニバキャラが手に入る貴重なチャンスなので、今が始めどきです。

皆さんも透き通るような世界観で送る学園RPGを始めてみませんか?特にうつぎゆーま




Twitter(自称X)を見なくなった

正確に言うとタイムラインを見なくなりました。
上記のメンタルの調子が良くなかった時期とタイムラインがヒリついていた時期と被ってしまい、自衛が必要だと判断しました。
当初はアカウントごと爆破しようとしていたのですが、音ゲームなどで得た繋がりを潰してしまうのもなんだかなーと考え踏みとどまり、それ以来最低限の生存確認とおはみずせサーチだけ行っていました。

大量の通知を送りつけてしまい大変申し訳ございませんでした

今現在もタイムラインは見ていないのですが、本当に情報が入ってこなくてなかなか面白いです。
たまにはデジタルデトックスとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

10kg太った

歴代更新………‼️‼️‼️

前述のストレスで飲酒とドカ食いを繰り返した結果、常軌を逸した太り方をしました。
皆さんはドカ食い以外のストレス発散法を作ったほうがいいです。

ちなみに関係あるかわかりませんが、秋頃に腰を痛めました。
腰を痛めると真っ当な生活ができなくなるということを身を以て実感しました。

没になったnoteを供養する

今年書こうとしたけど没になったnoteを供養したいと思います。(もしかしたら後で公開するかも…)

REGZA 43Z670Kというテレビ 低音がきいておいしいです(ライトニングモデルの立ち環境を構築した話)

喜屋武たまお86歳のビートマニア

自宅にライトニングモデル準拠の立ち環境を構築した記事。

書いている途中で精根尽き果てたので没。
記事自体は8割がた完成しているので、やる気が出た際に残りの2割を作って公開するかもしれません。

Twitter(旧X)の正しい使い方【令和最新版】

しょうもないメモ書きが残されていた

Twitter(自称X)の正しい使い方と銘打って、効率的なおはみずせサーチの方法を紹介する記事。

思いついた時は良かったのですが、余りにもしょうもなさすぎて没。
鉄は熱いうちに打てとはよく言いますが、冷めるまでが早すぎました。

ブルアカを始めて一年

題名通り、ブルアカを始めて一年が経ったので感想とか色々書いていこうといった内容の記事。
書き出しが遅かったのもあり、本記事と統合。もしかしたら後で書くかも。

2025年やりたいこと

最後に、2025年にやりたいことを挙げて本記事を締めさせていただきます。

おはみずせを擦る

目指せ2000日。
五周年はちゃんとスケジュールを組んで取り組みたいと思います。

noteをたくさん更新する

日記でもやったことでも良し。
年末年始の帰省とかはちょっと力入れて書こうかなと思います。

医療機関実況プレイ

はよ行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


来年もよろしくお願いいたします。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!