![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97703503/rectangle_large_type_2_ba26a83c5267c5c3d0449a51c32dca7d.jpeg?width=1200)
スペクトルマン~宇宙猿人ゴリ(1)昭和マンガ本と、カプセルトイのテーブルフォトで語ってみた。
子供時代から好きだったマンガなど3千冊くらいも溜まってしまい、そろそろ終活を考える年代なので、そういうものを稼業の写真・映像で記録しておこうと思いました。
今回使った参考資料
・ピープロ70’s ヒーロー列伝1 スペクトルマン/成川哲夫さん
・宇宙猿人ゴリ1/うしおそうじ・一峰大二先生 サンデーコミックス
・スペクトルマン 角川書店
・ピープロコレクション スペクトルマン/YUJIN SR SERIES
・特撮ヒーローBESTマガジン VOL.1 講談社
・8マン/平井和正・桑田次郎先生 サンデーコミックス
・黄金バット/加太こうじ、一峰大二先生 STコミックス
・ウルトラマン/一峰大二先生 日本MANGA名作選集 翔泳社
・ウルトラセブン/一峰大二先生 朝日ソノラマ
・ウルトラセブン/桑田次郎先生 STコミックス
・タイガーマスク/梶原一騎、辻なおき先生 講談社コミックス
・雑学 懐かしのマンガおもしろ意外史 二見文庫
・きめろ!スマッシュ、真琴のテーマ/コートにかける青春 主題歌EPレコード
![](https://assets.st-note.com/img/1676025893904-H2FEexbzEe.jpg?width=1200)
動画イントロ部 スペクトルマン ~ 宇宙猿人ゴリのカプセルトイをテーブル特撮。
上)
スペクトルマン
このユージンのカプセルトイシリーズはクオリティ高くてお気に入りですが、スペクトルマンのネビュラスライス(スペクトルマンの技、手首から肘にかけて刃が出て、怪獣の首など切り落としたりする)のパーツだけは、かなりデカすぎますね。ここだけ、何故なのだろう・・?
下)
宇宙猿人ゴリ
![](https://assets.st-note.com/img/1676025893902-Jf4qXRRJxN.jpg?width=1200)
上)
宇宙猿人ゴリの部下、軍人ラー。
下)
第3話に登場の、ミドロン。
第1話のヘドロンが好きなんですが、最近新発売されたスペクトルマンのバンダイガシャポンで、新しく出てほしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676025893954-U6ru3LQ0M2.jpg?width=1200)
上)
第3、4話に登場の怪獣ゼロン。 照明に赤フィルターを使って、番組のシーンに合わせてみました。
下)
ネズバードン。9話と10話。 照明にブルーのフィルターで、ナイトシーンに馴染ませました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676025893929-LkOLmpYGRa.jpg?width=1200)
上)
ダストマン。第11、12話。
俺は怪獣じゃない! 人間なんだー!! と苦しみ叫んでいる場面。
下)
バクラー。19、20話。
ネズバードン、ダストマンに続いて、タイトルが「宇宙猿人ゴリ」だった初期スペクトルマンを代表する人気怪獣が続きます。
21話からはタイトルが「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」に。40話から最終63話が「スペクトルマン」となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676025894699-p498NO79mp.jpg?width=1200)
上)
交通事故怪獣クルマニクラス。23、24話。
スペクトルマンの眼前で消えたり現れたりするシーン。
下)
シルバーロボ。第27話。
登場シーンのイメージで、照明にカラーフィルターをつけて撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1676025893957-HOCqwOzzND.jpg?width=1200)
上)
三つ首竜。32、33話。
中盤の人気怪獣ですね。強者の貫禄あります。
下)
スペクトルマン
ユージンカプセルトイのスペクトルマンシリーズは~
・スペクトルマン(腕ノーマルとネビュラスライスパーツ付け替え可)
・スペクトルマン(飛びポーズ)
・宇宙猿人ゴリ
・ゴリの部下、軍人ラー
・ミドロン
・ゼロン
・ネズバードン
・ダストマン
・バクラー
・クルマニクラス
・シルバーロボ
・三つ首竜
~の12種ですが、今年2023年の1月末から新たにバンダイのガシャポンシリーズが発売となったようで、人気の怪獣がたくさんなのでラインナップが楽しみですね。
動画12分53秒。
長いので、ご興味おありの方だけ、良かったらご覧くださいね。