![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26845437/rectangle_large_type_2_7ff9b5fc7206476e137b6421633c47ce.jpeg?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
鍋でお米を炊く方法
炊飯器持ってないんですよね、っていうと、米食べないの?って言われます。いえいえ、実は炊飯器がなくても、きっちり蓋のしまるお鍋があれば、ご飯が炊けちゃうんです。
というわけで、今日は鍋でお米を炊く方法について。
【材料】※4〜6人分くらい
米:3合(540ml)
水:600ml + 浸す用(適量)
【作り方】
1. お米をとぐ
2. とぎおわったお米を、30分程度水にひたしておく(お米の全部が浸かっていればOK)
3. ひたしておいた水を捨てる(しっかり水切りをする)
4. 新しく、水600mlを入れる
5. 鍋の蓋をして中火にかける
6. 沸騰してきたら、吹きこぼれない程度の弱火(かなり弱め)に落として10分炊く
7. 火を止めて、15分蒸らしたら完成
【nenco's point】
一気に3合くらい炊く方が、ふっくら美味しく仕上がります。
お米を水にひたす時間は、最低15分あればなんとかなりますので、お急ぎなら40分程度で炊きあがります◎