
サーナイトex
note書くの初めてです
サーナイト使って意識してることを思いついたら書いているのでまとまってないです。
後攻選ぶ
前に置くポケモンクレッフィ>ハバタクカミ>マシラ>シッポ
後手1はエヴォのが強いことが多いです。
キルリアに進化する未来が見えてないのであればエヴォ打てるなら打ちましょう
意識してること
毎ターンごとに目標を決める
最低限ここまではしたいみたいな目標と最大値の目標を作って置く、リファインなどで引いて無理そうなら最低限の目標を目指す
例えば目標が
マシラに悪エネついて、サナEXで攻撃したいと思った時に優先する順番をつける
1 サナexで攻撃する
2 マシラを置く
3 悪エネをつける
この順番は状況によって違う、なのでマシラを置くを優先することもある。
優先するものは状況によって違うので、そのターンの優先すること決めると動かしやすい
目標のパターンが複数あってどれかにたどり着けばいい時もある
お守りフワンテで飛ばすか
カウキャシッポで縛りながら
どっちでもいいなって時とか
サイドプラン
自分は何ターン後に勝てるのかと、相手は何ターン後に勝てるのかを考えて、足りないターンをどう埋めるかを考える
サイド1を取らせることによりサイドレースを有利にしていく
主なターンの作り方
サイドを進められたくない時のできること
サナexが耐える
マシラの混乱
裏呼びで縛る
クレッフィ、ハバタクカミ、スボミーなどを使いターンを作る
これを成功させるために手札干渉と合わせる
手札干渉で意識すること
・毎ターン相手の理想的な動きを考えておく。
予想した動きと違った際にパーツが足りなかったのか、サイド落ち、そもそも入ってないなどが考えられる、確定サーチなどがある場合は持ってきたカードなどでサイド落ちが透ける場合がある。
・相手のプレイ順番やプレイスピードなどで相手の手札を予想する 前の番あったら使ってるよなってカードは、トップで引いてきた可能性が高い
・相手がハイパーボールなどでトラッシュしたカードで手札予想できる場合がある。
この辺を考えながら干渉するか考える
手札の枚数を減らすことは相手の選択肢を減らすので
フトゥーの使い方
・ダメカンを乗ったポケモン回収
一度攻撃を耐えたサナexやドラパ対面にダメカンを残さないために
・ハバタクカミなどにつけたエネルギートラッシュするため、この際マシラのためにフトゥーで回収するポケモンにたくさんつけて特性言ってもいい
・いれかえや盤面を開けるために
・マシラを回収して、もう一度マシラの特性を言うその際マシラにエネを付けてからマシラのダメカンを移すと次のマシラの特性が言いやすい
・非エク盤面を作る。要するにサナexを回収
フトゥーを雑に切らない。切ると相手はケアしなくてよくなる
サイド落ち確認
・スボミーされると山を確認するのがむずいので使いそうなカードあるか覚える、リファインで捨てていいカードを把握するために
サナexを捨てて1枚サイド落ちで相手にスボミーされると大変なことになる
ジャミングタワーとロストスイーパーはどらちかは入ってると思ってケアしてプレイしている
対面ごとに意識してること
対ドラパルト
盤面にダメカンを残さない、ボムを取る
対ルギア
サーナイトでターンを作る
レガシーエネルギーはマシラの特性で取るとサイド2取れる
対ソウブレイズ
遅れなければ勝てる
マシラを攻撃するターンまでに1体次のターンにもう1体完成すれば、ジャミング置かれても問題ない
対ブリジュラス
2匹にダメカン乗せる
最低60ずつくらい乗せるといい
ボス手札干渉フトゥーのうち1枚しか来ない
回収サイクロンもあります
対古代
こっちから攻撃する場合は倒さずに調整して、カウンター状態にしない
手札干渉とマシラやカミなどを合わせてツキを複数取る
いつかもっと詳しくちゃんと書きたいと思ってます。
ドラパも書きたいと思ってます