この時期のウール製品について。
皆さんこんにちは!
眠り屋ヒラマツ四代目の平松隆太です。
眠りに特化したおふとん屋さんを伊勢神宮の
外宮近くでやっています。
ふとん以外にも、眠りの事や雑貨、
お洋服なども取り扱っています。
けどお店以外のことばかりのブログです。(笑)
さてさて、
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
が、しかし、よく降りますね、雨。
雨が多いとお部屋にも湿気がこもります。
お店の自動ドアも湿気の関係で、
何とか言う装置が故障して壊れかけています。
お天気が良いとドアは問題なく開閉しますが、
雨が続くと開きません、もちろん閉まりません!
湿気のせいだとメーカーさんは言ってました。
てか今日は自動ドアの話をするんではなかったん
だった!
ヒラマツがオープン以来、超オススメしている
ウールのお布団について書きたいと思います。
ウールは羊の毛ね!
ヒラマツのウール布団は、
ドイツビラべック社のモノをご提供しています。
世界で初めてウールの布団を製造、販売した
70年以上歴史のある会社です。
製造工程で最初に行われるのは、ウールの洗浄。
洗剤を大量に使用する洗い方は、
ウールを痛めてしまうばかりかウール特性である
吸湿発散性が損なわれてしまいます。
なので、天然の洗剤を使って
必要最小限の洗いしかを行っていません。
その為に、特にこの季節(梅雨)になると、
ウールが湿気を吸って動物っぽい臭いが
する事があります。あ。全くしない事もあります。
それぞれの個体差によって多少の違いはあります。
逆に言うとウールってそれだけ湿気を吸って
くれるって言う証拠だし、どうしてもこれだけ
雨が続くと吸収できる量を超えてしまうって事。
そんな時は、
お天気の良い日に天日干しすれば一期に解消
されます。布団乾燥機も良いですね!
あと、
ウール繋がりで言うと、
ハグみじゅうたんも同じ事が言えます。
どちらもそれだけ良質なウールを使用し、
必要最小限の洗いに留めているって事。
やっぱり何でも天然に近い方が
良いに決まっていますもんね!
木綿のお布団でも同じ事が言えます。
梅雨明けはあともう少しですが、
お天気の良い日に布団の天日干しを
オススメします。
今日は以上です。
では。では。