主人公最強縛りで遊んだよ
*この記事はSFC版DQ5のネタバレを多分に含みます。
閲覧の際はご注意ください。
攻略や経過というよりもこういうところがややこしいという話。
そしてだからこそ楽しかったのだけど、複雑化する要素について
なんとなーく書き残しておく。
場当たり的にやったのでチャートとかは作ってはない。
○ざっくりルール
主要コンセプト:主人公よりレベル、最大HP、攻撃力のいずれか1つでも
高いキャラクターは使えない。
(同レベル、同最大HP、同攻撃力は許可する。)
レベルアップによって主人公より強くなった場合、
そのキャラクターは使えなくなる。
強くなってしまったら:最大HPと攻撃力は命の木の実や力の種などの使用
または装備の変更等で解消できる場合はしてもよい。
それができない場合、またはレベルが主人公のレベルを超えた場合、
一時的にでもモンスター爺さんまたはルイーダに預けるか棺桶にすること。
道具係等としては活用許可。
禁止事項:主人公より強いキャラクターを含む編成(馬車込み)では
次のことを禁止する。
・戦闘でのこちらの行動による敵の撃破、消滅および戦闘勝利
・移動中のお宝(アイテム、お金)の入手
・メインストーリーの進行に関わるイベント消化
・ルーラ登録先の追加
その他:レベルアップが絡んだ場合は必ず確認したほうがいいけど
とりあえず特にボス戦前にはステータスを確認する、多分。
主人公が棺桶になっても構わないが、上記のルールは守ること。
○パパスが強い
パパスが主人公より強いので、パパスがいると戦闘に勝利することが
できない。イベント進んでる気もするけどしょうがないのでとりあえず
道中エンカを逃げることで勘弁することにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698853670673-ZFjUxfzbaR.png?width=1200)
レベル1稼ぎ0でサンタローズに着くのはあまり意図せずに経験できるもの
ではない。
お金もないし経験値もないし、色々と最初から不都合がある。
○ビアンカがすぐ育つ
アルカパに行くとビアンカが仲間になるけど、主人公よりもレベルアップ
のペースが早いので、油断するとレベルを追い抜かれてしまう。
幼年期にレベルやステータスを追い抜かれるととにかくめんどいことに
なるので、慎重に割と進めた。まあ時間かけ過ぎた感はあったが。
親分撃破でビアンカ7、主人公6だとレベルを抜かれたままゴールドオーブ
を強制的にゲットするので実質詰み。まあ撃破経験値で主人公7にすれば
いいだけなので大きな問題はないけどうっかりすると終わっちゃう。
○ボロンゴの伸びがいい
ボロンゴが女王あたりの経験値が入ると牙を外さないといけなかったり
レベルによっては主人公のHPを追い抜いたりする。
命の木の実もあるので詰みはしないが、後々も考えれば序盤に手に入る
命の木の実は主人公に積んだほうが概ねいい感じはする。
○チェーンクロスが強い
いつもだと主人公レベ9ブーメラン、ヘンリーチェーンクロスなの
だけど、ヘンリーが装備すると攻撃力を追い抜いてくる。
力種入れておくとその分だけ使えるレベル帯が一応伸びる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698853875422-yE8fjkNUxO.png?width=1200)
その後はチェンクロ2本にするか、ブロンズナイフで行くか、概ね
2択かなあと思われるけどとりあえずチェンクロ2本で進めた。
○ピエールが最初から強い
ピエールがとりあえずいつも通り使いたいので加入させにいくけど、
HP成長と素の力が高い。油断するとすぐにHPを追い抜かれるし、いつも
通りはがねのつるぎやくさりがまを持たせると力種を食べさせていても
攻撃力を簡単に上回ってしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698853864897-gTE7sa1P3d.png?width=1200)
ブロンズナイフをそのまま使うか、パパスのつるぎを取って強い武器を
買うかという選択肢はあったが、パパスのつるぎをとるとボロンゴレベル
15が直前で加入してくる。(これで1回失敗した。)そうするとリレミト
を覚える程度ではそのまま進行できないので、ボロンゴを預けに行って
もう一度剣を取りに来るという展開になりやすいのでまあ、めんどい。
スネークソードやはじゃのつるぎあたりを主人公に買えばピエールの武器
も強化するこはもできるが、必要なお金も多くなるのでブロンズナイフで
そのまま進んだほうが楽かもしれない。
木の実を積むことができないので、結局いつもよりHPも攻撃力も低い。
となると必須ではないけどレベルをいつもよりは上げたくなる。
○スラリンのレベルが上がりやすい
加入のタイミングやその後の展開にもよるが、経験値をしっかり入るよう
に進めていくと、主人公のレベルを追い抜いてしまうことがある。
通常通りに進めると主人公が12,13あたりでスラリンが13,14あたりに
なりはじめるので経験値の入れ方を少し工夫しないとパーティに入れた
ままにはできなくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698853966861-v2vGHa9naE.png?width=1200)
これは後半でも油断すると主人公のレベルを越える可能性があるので
多少調整する意識は必要になりやすい。
ピエールのレベルを入れたいことも合わせると前半は中々際どいバランス
感で進めることになる。
○きせきのつるぎが欲しい
お金もかからないし、攻撃力も高いし、回復も兼ねられるので後半も
主人公のレベルを上げていくという運用においてはかなり重宝する。
他の仲間の武器も強化しやすくなるし、今後の戦闘を安心して進める上
でも回収しておいた方がおそらく楽。
16枚集めるのはまあ大きな苦労はないので取り忘れにだけ気をつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1698854028387-zv5xFxxsJD.png?width=1200)
○サンチョが強すぎる
初期レベル20、最大HP214。通常RTAで加入させるタイミングでは主人公
より明らかに上。少なくともいつも通り魔神サンチョをやるのは無理。
さて誰を使おうかなと。
まあ安易に息子を採用して、奇跡剣と力種のおかげで天空剣も装備できる
ので運用はできるようになっているはず。
育成にHPや力の伸びには少し気を遣うけどとりあえず無難に採用できそう
なのでそのまま仲間になってもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698854085172-ust5GPC9IT.png?width=1200)
○主人公経験値の底上げ
普通の進行をしたら間違いなく主人公がおいていかれるのでとりあえず
主人公の強化を図るため、装備を買い、経験値を入れる。
子どもたちの運用もしたいがスラリンやピエールが育ち過ぎるとまた困る
など色々な不都合に挟まれつつマドハンドを狩ったりブオーンの経験値を
入れたりした。
(関係ないけどマドハンド狩りの次の一歩が少し見えたかも?)
![](https://assets.st-note.com/img/1698854323364-1nXgtMS3GY.png?width=1200)
ようやく子どもたちやスラリンピエールともレベルやステータスが少し
離れ、安心して(?)親子3人PTでボブルも進められそうな形になった。
○久しぶりの娘石
最近娘石運用はしてなかったのでちょっと不慣れ感あったけどまあ
無事動かせた。
ただしピエールに本来入る経験値や力種、そしてマドハンド狩りの都合
で星降るもつけさせたので割とミルド強に不向きなステータス状況で
ミルド強に当たった。
まあ今さら初期ステサンチョを入れて装備を集める気はあまりなかった
ので他キャラの石の可能性もあったかもしれないけど今回は娘石。
最後は主人公がミルドぶん殴って決めてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698854579852-wp0KSKk1zw.png?width=1200)
○その他
最終ステータスは以下のような感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698854659623-TJUqIxBzxt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698854645835-InnRxBvnYP.png?width=1200)
ちょっと書いたけどこれは2走目で、1走目はパパス剣回収後にボロンゴの
HPに気を取られてレベルのことをすっかり忘れてしまっていた。加入から
原人撃破まで特に活躍していたわけではないけどボロンゴ加入させたまま
だったので、1走目もとりあえず完走はしたけど後日再走した。
まあ1走目で雑に木の実や種を使ったりしたあたりとボロンゴのレベルに
引っかかったの反省をしたので2走目はそことブオーン前に装備を買うの
だけしっかり修正したけど他は大きなルート変更はなかったかな?
今回も楽しく遊べました。
〇権利表記
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.