見出し画像

気まぐれ きょむかき(その13)

こんにちは、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥ダクトに綿棒を落としてしまい、とても悲しかったです、ねむみです。

我が家はSHARPのドラム式洗濯乾燥機を愛用しています(愛称:ドリー)。
最近、洗濯乾燥のたびに、乾燥フィルターのお手入れを促すお知らせが出るようになっていたので、久しぶりに「ちゃんと」お手入れをすることにしたのです。

フィルターを取り出して改めてよく見てみると、フィルターとその周辺に、埃がたくさんこびりついてしまっていました。
フィルターは水洗いして、「フィルターをはめる溝」の埃を綿棒でこそぎ落として、大きな埃はつまみ出して…と順調に作業を進めていきます。
あらかた埃を落とし、綿棒を掃除機に持ち変え、こそぎ落とした埃たちを吸い取っていたところ、その瞬間はやってきました。
洗濯機の上に置いておいた綿棒が転がってきて、掃除機を回り込み、乾燥ダクトの中へ…
乾燥ダクトには一応、異物落下防止のための柵のようなものがあったのですが、器用にも間をすり抜けて、綿棒は去っていきました。

今のは見間違いで、実は洗濯機の周りに落ちているのでは?と周辺を探すも見つからず、公式のサポートページを参考に糸くず受け皿を確認するも落ちておらず…。

諦めて修理の申し込みをしました。
私は綺麗にしたかっただけなのに…。
まぁ、そんな落ちそうなものを、落ちそうな穴の近くに置いてしまった私が悪いのですけれども。事件後2日間程は落ち込んでいました。

後日修理の方が来てくれて、大きな洗濯機を一人で動かし、なんやかんや分解して、綿棒を取り出してくださいました。やはりプロの方はすごいですね。
そしてその方曰く、綿棒よりも内部の機械に埃が溜まっていることの方が問題、とのこと。クリーニングもお願いすることにしました。

結果、修理というよりもクリーニング依頼をしたような形になりました。
使用して4、5年目、使用頻度もかなり高かったので、まぁ良かったのではないでしょうか。今回はめでたし、めでたしです。

皆さまもお掃除の際はくれぐれもお気をつけください。

さて、本日のきょむかきはこちらです。

本日のきょむかき

今日は「きょむ書き」が長めだったので、きょむ描きはあっさりめです。バランスよくいこうと思います。
以前、ねむねむさん、よーせーさん、こたつむり、と紹介していたので、本日はけだるんるんの紹介です。

けだるんるんは、けだるみの妖精です。
ねむねむさんに運んでもらっている姿がよく見られます。
何やらひらたいしっぽがあるので、もしかすると泳げるのかもしれません。
あまり動き回らず、のんびりしているのが好きなようです。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは皆さま、良い一日を。

いいなと思ったら応援しよう!