![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113861787/rectangle_large_type_2_8126344b349470cc810dcf46e4dc5e4e.jpeg?width=1200)
漫画家生活60周年記念 青池保子展
行ってきました〜♥
![](https://assets.st-note.com/img/1692536326330-1BCRkZvamr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692528287401-8rLdmodnSp.jpg?width=1200)
展示エリアでは青池先生のこのご挨拶だけが撮影可。私の影が😅
うっとりたっぷりの美しい原画の数々♥
そして本日は、藤本由香里先生の記念講演会「少女マンガ表現の成立と展開 1970〜80年代を中心に」があったので、申し込んで受講して参りました。
少女漫画表現の歴史を大正期の高畠華宵や竹久夢二→中原淳一→高橋真琴→わたなべまさこ牧美也子と辿って行き、やがて講談社少年少女漫画賞・別ママンガスクール(これらはあのCOMのマンガ賞よりも前)にて若い女性の書き手がどっとデビューする。
なるほどなるほど〜と、とても興味深いお話でした。
青池保子先生の作品解説については、展示もそうでしたが、あらかじめ「総特集・青池保子」読んで行ってて良かった!
![](https://assets.st-note.com/img/1692532437183-FWtkp3lh5p.jpg?width=1200)
質疑応答では「24年組」についての質問や、WEB漫画についての質問もあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1692532632084-VVAvUh6RH4.jpg?width=1200)
何かスーベニアを〜と、ジェイムズくん。中に飴ちゃんが入ってます♥