見出し画像

おしぼりタオルをハンカチにしたら楽になった話

おしぼりをハンカチにするとよかったよ。の話

タイトルコピペでいいよねと思っちゃった。読んで字のごとく。
ちょっと前置きすると、我々は週末には子どもたちを連れて東奔西走している。毎週である。
公園に行ったり何やらものを食べたり。ハンカチはもちろん必須。どこでどんな汚れ方をするかわからない。
日によってはびしゃびしゃになるし、食べ物だらけになるし、泥だらけになるし、何ならおしっこまみれになっていたりする。

本当にびっくりである。ハンカチの領分を超えている。
そこで持ってみたのがこれ。

上のはちょっと高いけど、こっちも持っている。
意外に使い勝手がいい。

結局なんでいいって言っている?

  • 漂白できる

  • ガシガシ洗える。乾燥もしちゃう。

  • 使えなくなったら雑巾にすればいい

  • 大量に入っているからあちこちに入れるのもOK

  • 比較的薄いから場所とらない

この辺かな。何より、漂白できる。
食べ物で汚れても、おしっこがついても、泥だらけになっても、ハイターに漬ければ一発できれいになる。最近は平日も持って行って化粧直しの時にティッシュがちょっとなかったりすると使っちゃったりする。

漂白…?

そもそも。
そもそもをお話しすると、そもそもこのおしぼり10枚入りを2種もなぜ持っているかって話なんだけど、そもそもで言うとこれは子どもたちが保育園におしぼりタオルとして持って行くために買ったもの。
エプロンとタオルを各3枚持っていき、先生たちがタオルを濡らしてみんなのタオルを一袋にまとめて保温してくれるのだ。
そして食事の際に食べ物カスがついたまま+湿った状態で袋にinされて帰ってくる。3枚とも。
本当はおしゃれでかわいいのにしたかったけど!!!!!!!どう考えてもカビが怖すぎる!!!!!口に触れるものなのに!!!!!!

そんなわけで、漂白可能であること+乾燥可能を必須条件として探したらおしぼりに行き着いた。
結果的に、我が家は比較的安易かつ頻繁に漂白するというコマンドが登場するため、ハンカチもこれ使っちゃったら綺麗がキープできるんじゃね?という。

そうはいっても好きなハンカチ使いたくない?

つ か い た い
だから使ってる。子どものために買ったのにデザインがめちゃ気に入ったアンパンマンのハンカチとか、消防車のハンカチとか、トミカトムのやつとか。けど便利だからおしぼりタオル使いがち。でもまあ、明らかに今から公園で砂まみれになりそうとか、今日は汚れそうだなー。ってときとか、考えるのが面倒になったときには絶対持っていく。漂白にドボンしちゃおう。そうしよう。的な。
あとはリュックに忍ばせておいてる。あると便利。

2種持ってるらしいけどどっちがいい?

正直どっちも好き。
ふわふわ好きなら上のタオル小町のやつおすすめ。ちょい高いだけある。
薄手幅とらない速乾とかの機能性が好きなら下かな。あとめちゃくちゃ安価。薄手といいつつ、おしぼりだから使い心地悪くない。

最後に

最後にってタイトルにしたけどどう締めるか決めてなかったので、とりあえず作った段落。
コロナ禍を過ぎてハンカチって活躍の機会が減ったかと思いきや、子持ちだと結局切り離せないからみんな持ってると思う。
少しでも日常を楽にするためのアイテムの選択肢として考えてみてはどうっすか。ね。

いいなと思ったら応援しよう!