
2023.9.10 燕の啼く海
最近、会社の子とおすすめのプレイリストを交換こした。
わたしのすきな曲のプレイリストとその子のすきが詰まったプレイリストを交換したんだけど、その曲たちがどれも全部いい。

わたしが高校生の頃はMD全盛期で、その頃もよく珍友たちとマイベストMDを交換こしてたなぁ〜なんて思い出した。知らない曲ばっかりで新鮮過ぎて最初はしっくりこないのに、繰り返し聞いてるうちにだんだんと大好きになっちゃうのね。わたしの好きはそこから広がっていったと言っても過言ではない。
自分の好きなものは突き詰めすぎた結果どうしても偏ってくるし、そのうち飽きがやってくるのよね。
マンネリというか。
だけど好きな人の好きなものはだいたい好きになっちゃうし、いつもわたしの世界を広げてくれるのだ。
おすすめされない限り絶対知り得ない人もたくさんいるし、手を出さないなぁってジャンルも知れる。安心と信頼しかない。いつもありがとう愛してる。(何
今は同じサブスクを使っていたらシェアしあえるのね。無知すぎて知らなかった。便利すぎる。そんなこんなで、新たな扉を開いて溺れている。
その流れで読む本も好きな作家さんのばかり読んでいて少しマンネリしていたけれど、新しい好きを見つけてとてもうれしい気持ちになっている。
同時に大学生の頃に珍友に借りて読んだ山田詠美さんの本のタイトルが知りたくて(失念した)、おぼろげな記憶を頼りに関連してそうなワードを検索したら『これか‥?』というものを見つけて。試しに買ったらビンゴすぎて大感動した。今は新旧さまざまなすきにどっぷり浸かりたい気分。
秋だね。
