![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169297912/rectangle_large_type_2_336927a295e353ba3d7006259c5f3614.png?width=1200)
大好きな○○は心を映し出す鏡
昨夜大浴場に入ると終始一人だったので、つい全力で歌った私です。
大きなお風呂で歌うって最高に気持ちいいですね😄
みなさんは、どんな音楽が好きですか。
または、多感な時期にどんな音楽を聞いていましたか。
私が高校・大学の時にはヴィジュアル系が全盛期で、ドハマりしていました。
しかし、学校ではヴィジュアル系が好きな人は少数派。
こんなにいいのになぜ好きな人があまりいないんだろう・・・当時はそんなことを思っていました。
最近ふと、私はなぜヴィジュアル系が好きだったのかな、と思ったわけです。
その音楽に何を求めていたんだろう、、と。
思い出すのは、部屋で一人泣いている姿。
ヴィジュアル系バンドの歌詞って、この世界から取り残された孤独を歌った歌がとても多いのです。
そしてその孤独に耐えられず、癒やしとして愛を追い求めるという歌が・・。
そんな歌を聞き、口ずさみながら自分の心をシンクロさせ、泣いていた姿を思い出しました。
今思うとゾッとするのですが『自分の気持ちを分かってくれる』のがヴィジュアル系の音楽だったんですよね。
だから、、、
熱烈に心を燃やして生きる安室奈美恵でもなく。
真っ直ぐな恋にキラキラするEvery Little Thingでもなく。
生きることを賛歌するミスチルでもなく。
みんなでウェーイ!なジャニーズでもなく。
孤独の苦しみを歌うヴィジュアル系が、私の心が求めたものだったのです。
人は自分の気持ちに最もシンクロするものを選ぶもの。
交友関係も、恋人も、部屋を飾るものも、音楽すらも。
ライブにも足を運んでいましたが、熱心なファンほど孤独な雰囲気と、不健康そうな表情、そして人とうまく繋がれない様子が見て取れました。
他のジャンルとは明らかにファンの様子が違う・・・というのも、当時感じてはいたんですよね。
自分もそれと同じだとは、露ほども思わずに。
改めて思うと、当時好きだったヴィジュアル系の音楽は懐かしさこそあれ、今聞きたい音楽ではありません。
今の自分の気持ちとは、シンクロしないから。
今の私は、孤独ではないから。
そう思った時、過去に熱狂した私が過去の戸棚にそっとしまわれたような気がしました。
あなたが今、聞きたい音楽は何でしょうか。
ちなみに大浴場で歌っていたのはMy Little Loverの『ever green』。
孤独が溢れるこの世界で、愛に生きようとする女性の心を歌った名曲です。
----------------------------------
人生の孤独から解放され
大切な人との真の繋がりを手に入れる
"人生革命の伴走者" 小橋川 牧
----------------------------------