
ついに5周年のバトオペ2のいろんな話
ついに来たぜ5周年

わしゃ生で情報公開。ユニコーンの時以来だね。
盛沢山でしたわ。
デッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ

Hi-νとナイチンゲールは出ないと思っていた理由はHi-νの実装は現実的でも対となるナイチンゲールはかなりすごいサイズだからである。
Hi-ν出るのにナイチンゲール出ないのはあり得ない!ナイチンゲール出せ出せうるさい奴が絶対湧くからね。セットの印象が強い機体はこういうところキツそうだから出ないだろうと思ってた。

【Tips】サイズに関して詳しく知りたい場合はフィギュアとか見るといいよ

とりあえず出ちまったものは仕方ない。
機能面についてはおいおいわかるだろうが、現時点では新しいことをたくさんやってる機体だった。個人的に注目しているのは以下の部分。
Hi-νガンダム/ナイチンゲール共通
ファンネルが追尾→斉射ではなく追尾→逐次発射という違うパターンHi-νガンダム
ファンネルを味方に付与するバフ効果とスキル:フルアタックのシナジーナイチンゲール
ファンネルを特定の場所にセットし、ダメージゾーンを作る設置型
Hi-νガンダムのフルアタックについてはすでにサザビーffについているスキルではあるが支援機における機動性向上効果と汎用機における機動性向上効果は意味合いが一切違う。Hi-νガンダムは自らファンネルを能動的に切り離したうえで攻め込みやすいのはフルアタックの真価が発揮されるところだ。
ナイチンゲールは上記わしゃ生でもいくつか紹介があったが、カウンター不可の格闘を繰り出す。アッグ[武装型]みたいなものである。
また、設置ファンネルは特定空間に入ってきた敵機を自動攻撃するという地雷とかと違いかなり期待値の高い武装だ。しっかり圧を感じる。

4周年の時の記事を見てくれ
マジで新規は今始めるのが本当にいい
毎年恒例なので、ほぼ使えるところである。ぜひ始める人は読んでほしい。
これに加えてわしゃ生のクイズに全問正解したことでさらに期待が10機もらえることになっている。マジか!?
これは5周年に始めた人がもらえるかはちょっとわからんけど、もらえたらフィーバーだぞ。



経験者的に実際はどうなん?
期間限定任務のLv.2機体が実は激熱である。

バトオペ2では完全新規実装もきちんと用意。支援機なんだねぇ。
このキービジュアル見る感じでは即よろけ3種持ちだとすればちょっと面白いことにはなりそうだ。支援機は現状逆風の中にあるため配布機体でもいいから皆の手元に届くというのは意外と大きい。支援機の抽選配給を意図的に見逃している人多そうだもんね。

配布機体でありながら定評のある機体。変形こそないが、かなり器用。
ザク頭に関していえば、通常のΖガンダムよりコストが低いため、Ζガンダムと同じコスト600が実装される今回では、Ζよりもザク頭のほうが高いレベルの武装を持てる。ちょっとアドバンテージである。

ジェガンD型は試合でもよく見る扱いやすい格闘寄り汎用機。特に格闘へつなげやすい射撃武装、格闘後に重ねたい射撃武装そしてどれもが切り替えが早くかなりまとまった機体である。対人レーダーついてるのがマジで偉いので実弾爆風で歩兵処理もこなす。かなり隙のない機体だ。

全盛期ほどの活躍は見込めないとは言われているものの、機体の完成度が高いデュラハンは、やはり堅実な強襲機の1機である。しっかりとした耐久性、コスト+50上の武装を使えるというアドバンテージ、ランスからランスがつながらないことを逆手に取ったコンボの短さ割り切り方など、扱いやすく汎用機からの転換もしやすい。
いずれも持っていて損はない。選択肢はないよりある方がいいに決まっているからだ。確実に取ろう。
今回は期間がどれも1週間しかないため、任務のハードルは低いはずだ。
シミュレーターはまさかの

こういうのでいいんだよおじさん
「こういうのでいいんだよ」
今後も別に不可逆な時間軸にとらわれないでほしい。
シミュレーターに関していえば大型レイドもそうだけど、ここ最近宇宙をピックアップしているところを見ると、やはり宇宙に出撃してほしいため、操作を覚えるという意味でも採用されているように感じる。そういう意味では正しい選択だと思う。新しい人も宇宙の操作にぜひ慣れてほしい。
というかバトオペ2プレイヤーは5年たっても宇宙やらんのか。
練習しろマジで。5年も逆張りしてダサくねぇか。
おわりに
マジで今始めないと来年になるから始めてくださいお願いします
対戦ゲームである以上、遊ぶ相手は増やさないと自分の今後にかかわる。
なので初心者の人は今始めてくれマジでと思いながら土下座していろんな人に回っている。本当に今(正確には7月27日夕方から)始めてくれマジで。
わしゃ生でたしなめられてるようじゃだめだぞ経験者
"プロレス"だといわれても、罵詈雑言や亡者のような要求をコメント欄に書くな阿呆。みっともない。もう持ってるからプレイしないっていう恫喝か?
「ガンダムのゲームプレイヤーと界隈は治安が悪い」から転じて「ガンダムゲームやっていれば罵詈雑言を吐いていても怒られない」じゃないんだよ。
700コストにもっと積極的に出て練習しよう
700コストはやることが多いし、リスポーンに時間がかかるためシビアなルールであることは間違いない。ただし練習しなきゃうまくもならない。毛嫌いせずにどんどんプレイして、経験を積むしかない。
新機体は今週・来週と700で続く。つまり700が2週間レートで固定される。
しっかり覚えて操作や対面の感覚をつかむいいチャンスだと思う。やろう。
宣伝
配信収益化できました。いずれ実況解説カスマしたいので来て。
https://twitter.com/insignisblue32/status/1676227417076281344