見出し画像

祝! 10期

最近の取り組み。

起業して10期目に入りました。

延べ6000名の人と共に、
大企業の新規事業創出を、
出島の位置付けで、
頭も身体も汗かきながら実行し、
創出した全部のプロジェクトの累計売上で大体300億円くらい、
2件は、新会社設立に至り、
1件は、今でも僕たちの手元で営業し、開発し、運用し、売上を積み上げ続け、
今でも数十件のプロジェクトが並行して走っています。

製薬、飲料、住宅メーカーなどの製造メーカーや不動産ディベロッパーなど、
センサー、AIなど最先端のテクノロジーを抱えながら、
たくさんのメンバーが走りながら考え、
気づきをソリューションにフィードバックし改善する、
を繰り返し続けてます。

そんな中、最近は自社で、
国立精神神経医療センター病院 阿部康二 病院長
認知症の介護者向けのアプリを6ヶ国語でリリースしたり、

AppleヘルスケアやGoogle fitなどの身体データに加え、
健診データや血液検査データなどを一元管理して
一人ひとりの健康に役立とうというアプリフクシンをローンチしたりしてます。
業界的にはPHR(personal health record)と言われてる。

ここ数ヶ月、うねりの兆しを感じているのは、
やはり「環境」をテーマにしたご相談。

SDGsの領域。

プラスチックの問題や、
再生エネルギー、
フードロス、
食糧危機など、
調べ、
知り、
考え、
確認し、
色々な切り口で活動してます。

そういう意味では、
人々の健康と、
地球の課題、
それをテクノロジーでどう解決するか?

を毎日毎日、大企業起点ではなく生活者起点で、
アート思考との狭間で取り組んでいるのだけど、

最近、頭の中の整理の時間のレム睡眠が少ないのが気になったりしてます。

僕たちの目的は、「事業を創ること」なので、
売上を作れるか?=お金を出してくれる人がいるか?
いつも緊張感の原因はそこにあるんだな。

いいなと思ったら応援しよう!