京都旅行


夏期休暇旅行

会社の夏季休暇を利用して一泊二日の京都旅行へ行ってきました。
(204年の夏なのでかなりの時差投稿ですが、、、)
京都へ行くのは中学校の修学旅行ぶりでしたが、「古都」の空気感や町並みは記憶と比較して全く変わっておらず、自分だけ大人になってしまった感が否めませんでした(笑)

貴船神社

貴船神社 鳥居

夜行バスを利用して京都に到着後、すぐに貴船神社へ行きました。京都駅から電車とバスを乗り継いで約1時間程かかりました。雨も少しぱらつく中、参拝をしておみくじならぬ「水みくじ」なるものを引いてきました。おみくじの細かい内容は伏せますが、大吉を引くことができました(笑)

貴船神社を左手に川を右手に道を奥に進んでいくと食事処や旅館が見えてくるようになります。
涼しい雰囲気の中で自然を楽しめる本当に良い場所でした。

お昼ご飯は「ひろ文」という料理旅館で流しそうめんを楽しみました。
ここで突然ですが、面白エピソードです。
流しそうめんは左から右へ流れていたのですが、僕は箸の持ち手が左手なので流れていくそうめんを取るのが本当に難しかったです(笑)
以上。。。。。

貴船神社付近では他にも色々エピソードがありますが、この辺にしておきます。

渡月橋

渡月橋からの景色

貴船神社の次は渡月橋に行きました。この日は桂川で灯籠流しが行われることもあり、多くの人で賑わっていました。

おなかがすいていたこともあり、さらにはせっかくの旅行だったので奮発しておいしいものを食べようと言うことで、嵐山の「喜重郎」というお店で和牛のひつまぶしをいただきました。
百聞は一見にしかずと言うことで、京都・嵐山に行く予定がある方は是非行ってみてください。

1日目は貴船神社・嵐山を訪れてホテルに帰りました。

伊根の舟屋

伊根の舟屋

二日目は少し早起きして「伊根の舟屋」まで行ってみました。
京都駅から特急電車とバスを乗り継いで約3時間。かなり時間がかかりましたが、時間をかけて行く価値がある場所でした。

個人的にかなり好きな景色でした。風も全くなく静かで、ものすごく過ごしやすい場所でした。

観光船も出ており、気の良いおじちゃんが舟屋の説明も交えて20分ほどの遊覧に連れて行ってくれました。
カモメの餌やりも経験することもでき、幼い子どもに戻ったような時間を過ごすことができました。

京都

京都は僕が好きな町です。できることであれば移住もしてみたいです。
普段東京で仕事をする中で、「生き急いでいる感覚」を強く感じてしまいます。「納期が~」とか「何時までには~」みたいに時間に強く縛られていることを実感しています。

しかし京都は町並みがそうさせるのか、古都の雰囲気がそうさせるのか全くわかりませんが、時間の進むスピードがゆっくりに感じます。
(京都に住む方々にはそんなことないと言われそうですが、、、)

とにかく自分に与えられている時間を、この場所では有意義に過ごせる気がするのです。



いいなと思ったら応援しよう!