見出し画像

人のアートを馬鹿にするな!!!

宮内凛は怒っている。

Symbol Stoneを馬鹿にするな!!!と言いたい。「ただの石をたくさん出品するな!」と人の作品を妨害行為かのような扱いをする人がいる。

デザインを考えるために縦、横、高さ、余白、カラーの組み合わせなどもの凄く考えた結果できあがった作品だし、自信を持って出品した。

IDだって、99個という結果に辿り着くまでにいくつものパターンを考えた。そのIDをどこに配置するかだって無限にあるパターンから最もしっくり来るパターンを選んでいる。

どこかのサイトからコピペした絵を出品してるわけじゃない。宮内凛の感性を120%発揮した作品なのだ。

絵を得意としている方が描く一般的に「美しい」と言われる作品はそれはそれで価値があるのはわかる。それに対してNFTという新しい環境で絵を描いたことがない人が描いた一般的に「美しい」と言われる作品ではないものが売れるというのはエンターテイメントだと思う。

その結果、絵は描けないけどCOMSAに出品したいと思う人が出てくるかもしれない。「石の絵が売れる」と話題になるかもしれない。Symbolネットワーク参加者が増えてほしい。技術的なことはわからないけど自分にできることをしたい。

そしてSymbolネットワークが驚くぐらい忙しくなってほしい。1人で優勝してもつまらない。みんなで優勝したい。相場が下がってつらい時も Symbolに関するホットニュースで楽しい時もSymbolの可能性を信じてやまなかった人たちと。 

〜あとがき〜

価値観は人それぞれなのでこの作品に対してどう思おうと勝手です。先生のようにあれこれ言う評論家、批評家タイプの方と議論して疲弊したくないです。楽しみたい人と楽しみたいように時間を過ごしたいです。もちろんルールの範囲内で。

この作品を見て「ふざけてるwww」と笑ってもらうのはとてもうれしいです。この殺伐とした世の中、ツイッターランドで「クスッ」としてもらえる瞬間を提供できたのなら本望です。

この作品に何かしらを感じていただき、ありがたいことにID 99/99、88/99についてエンドーサーさんが付きました。

絶対に消えない(ノードが存在する限り)SymbolブロックチェーンにRin_MIYAUCHIの「Symbol Stone」が刻まれたわけです。

世界人口は約78億人です。それに対してSymbol Stoneは99個しか存在しません。増えることも減ることも決してありません。(数が多すぎてまだ99個出品できてません(涙)がんばります)

Symbolが今後世界中に知れ渡り、利用される日が来たとき、Symbol Stoneの所有者は強い誇りを持てるはずです!(たぶん。きっと。そんな未来お願いします。)

宮内凛

いいなと思ったら応援しよう!