見出し画像

ぐちぐち草子~とある熟女の離婚へ至る道すがら96~

■9月9日(月曜日)の愚痴


本日は、晴れ。

相変わらずの快晴。


でも、遠方に入道雲発見。

今日の入道雲は、モクモク感が凄い!
綿菓子?
石鹸泡?

真っ白に輝いていました。


それにしても、
高台から見回すと東西南北に入道雲が見える…
って、囲まれているってこと?

天気予報では雷注意報が出てました。
そんな雰囲気全くないけど…


残暑…
夏の最後の抵抗…

朝、明るくなる時間が遅くなり…
夕、暗くなる時間が早くなってる…

もうすぐ寒い冬がきます。

と、
言っても、

最近は10月まで暑いですけどね~

綺麗な青い空でした。

皆さま、今日も一日お疲れ様でございます!


今日から一週間のスタート!
9月の第二週に入りました。

退去の最終日が11月1日。

9月中に、転居先の目途をつけないとね~。


そんな中でも、本日もウォーキングに行く私…

習慣になってます。

最近は同じ場所ばかりを歩いているので、
顔を覚えられたらしく、知らない方から挨拶されます。

もちろん、私もご挨拶を返します。

いつも公園のベンチに座っている方で、
私よりかなり年上と思われる、おばあさま。

あちこちに知り合いがいるらしく、
色んな方が挨拶していきます。

その内の一人になったようで…

長くても、あと2カ月で転居しますが、それまで宜しく!

今日はウォーキングの後、
日用品の買い出しに近所のドラックストアへ。

「ポイント2倍の日」って奴です。

なので、
日用品はまとめて月曜日に買うようにしています。

洗濯石鹸とか、
シャンプーとか、
医薬品も…

ただね。

あと、1~2か月という締切りがあるので、
買い込みはできません。

まして、転居先でポイント使える店があるか不明。

この店、20日にポイントで買い物すると1.5倍で使えるんですよ。

なので、月曜日にポイントを貯めて、
貯まったポイントを20日に使うとお得。

で、
今回は、2週間分の消費量の購入で止めておく。

まあ、結局…
いつもと同じ量の買い物なんですけどね。

最低でも1カ月あれば使い切れる量でしょう…


昨日、
”元夫” に捨てられたら困る物ある?

と、確認したところ、

加湿器は持って行く。
と、云ってました。

加湿器?

ポータブルの加湿器で、大分使い込んでいる物ですけど…
必要なんですって…

じゃあ、まあ、
残すようにテープを貼って目印を付けておく。

いや、そんなもんだけでなく…
他には?

必要な食器などは、空き家になっている自分の実家にあるから
要らないらしいです。

本当にいいのかな?

と、思ったけど、
相手の気持ちを慮る余裕がない、今の私。

もう、事務的に進めていく。

私は平日も家に居るから、動けるのは私だけだしね。
私がやる他あるまい。


捨てる物を一か所に集めて

「これ捨てるよ」
と、確認しておく方法にしました。

私が必要とするものに関しても、

「これ、持って行くよ」
で、確認。

共同で使っているものに関しては、了承を取り、
後で揉めないようにしないとね!

いままで家族として使っていたものを分離するって、結構大変。

離婚ってやっぱりエネルギーが必要だな~

って、思いました。

今日も暑い一日でした…お疲れ様!

■【移住計画】TV通話で物件の内覧


今日は、ネットで気になる物件があったので、
『お試し暮らし』でお世話になった不動産会社の方に連絡しました。

予め、LINEで連絡しておき、
月曜日の午前中に電話すると約束済み。

お話を聞いたところ、気になる部屋は電子契約できる物件で、
契約後、鍵を受取る時に現地に行けば良い。とのこと。

それは助かる。一度で済む。

私が気になった点を確認。

まず、駅から離れていて、徒歩15分圏内ではあるけれど、
道が細く見えました。

その道に坂があるのか?
が、気になりました。

自転車で駅まで通えるのか知りたかった。

内装に関してはVR対応物件だったので、ネットで確認してあります。

担当者のお姉さまは、緩やかな坂が続いている。
と、教えてくれました。

何より、やはり実際に一度見た方が良いと言われました。

テレビ通話で画像を送信しながら、現地までの道のりを
見せてもらえる事になったのです。

おお~!
今って凄いね。

で、少し準備の為に時間を置いて、テレビ通話のURLに接続し、
男性のスタッフの方が運転をし、お姉さんが動画を撮影しながら
案内してくれました。

車の中から、道を確認。
車だとすぐ近くの距離。

やはり、途中からの坂道がキツそう…
物件は高台にありました。

その分、見晴らしはいいのですけどね。

そして、ゴミ捨て場がかなり離れている事が気になりました。

マンションというか、アパートに近いのかな?

広さは十分にあるのですが、建物にゴミの集積場はなく、
坂の途中にある地域住民の集積場を使用するのでした。

予算内ではありますが、予算上限ギリギリだし、
広さが気に入っていたのですが、通勤の足が不便そうだな~

やはり、実際に見せてもらうと違う感想を抱きました。

今後の事を考えて、今回の物件はパスしよう…

そんな感想になりました。

UnsplashのSimanta Sahaが撮影した写真

いいなと思ったら応援しよう!