見出し画像

熊本『湯らっくす』を九州旅行の拠点にしよう(サ旅2021)(サウナレポ)

 先日、九州のサウナに入ったりなんだりするために旅行に行った。
 旅行に行く時には、「どこからその地域に入るか?」ということが地味に重要だったりする。東京から九州に入るなら、一番メジャーなのは福岡国際空港から入ることだろうが、ここはあえて熊本から旅行を始めるのをおすすめしたい。なぜなら、そこには『湯らっくす』があるからだ。

 『湯らっくす』は熊本駅から鉄道で1駅の場所にあるスーパー銭湯だ。『らかんの湯』『ウェルビー福岡』とともに九州3大サウナ(今作った)に数えられる超有名施設で、ここはメチャクチャサウナ体験のコスパがいい。

 まずサウナが3つもあり、それぞれがすごく強い。
 1つ目のミストサウナは、常にボコボコに蒸気がたかれていて、入った瞬間はどこに誰がいるのか全く分からないほどだ。温泉卵でも作ってそうな気配で、ここまでの蒸気のミストサウナは他に見たことがない。
 2つ目はメディテーションサウナ。これは最近はやりのスタイル―つまり、テレビがなくて、薄暗くて、セルフロウリュができる―のやつだ。外がどれだけにぎやかだろうと、ここに入ってしまえば文字通りメディテーション……瞑想することができる。コンパクトな作りの茶室めいたサウナ室で、ストーブの位置が椅子より低いのもわかってる感があってうれしい。
 このサウナはセルフロウリュができるので、それ用の桶とラドルがあるのだが、僕(作者)はそれを自由に手に取れる位置……ストーブの奥の席……を「神ポジション」と脳内でよんでいる。だいたいここに座ったやつが室内のロウリュを操れるので、腕の見せ所というわけだ。もちろん、別にそれ以外の人がやってはいけない理由も全くなく、勝手にそう思ってるだけだが……。
 3つ目のサウナは、最もスタンダードな大部屋サウナで、座れるひな壇が多くテレビなんかもあったりするが、実はここも只者ではない設備だ。石のストーブと、電熱ストーブが大きなサウナ室の端にそれぞれあるので、2台分の熱で常にアツアツだし、受けたい熱の好みにあわせて場所を選べるのだ。
 さらにすごいのは、ここで行われるアウフグースだ。『神戸サウナ&スパ』や『ゆいる』ほどではないが回数が多く、1時間とか2時間おきに行われていて、いつ入館してもだいたい複数回受けられるのがありがたい。加えて、アウフグースをやるスタッフ……いわゆるアウフギーサーとか熱波師とか言われる人が回によって異なるのも楽しい。音楽をかけて踊るようにタオルをまわしながら、ステップをふんでサウナ室内を駆けまわる人や、ただめちゃくちゃな勢いと回数で仰ぎまくるストロングスタイルの人まで様々で、比べるのが純粋に楽しい。(余談だが、この踊りながらアウフグースする人の存在が、拙作『異世界サウナ』着想のきっかけになった言える。まだ、それを元ネタにしたキャラクターは出せていないが)

 そして特筆すべきは水風呂で、これは本当にすごい。めちゃくちゃ深いのだ。たしか日本で一番深いとかだった気がする。加えて、滝のように上から水が流れており、その下に垂れ下がる綱をつかむことで、深い水風呂+頭に直撃する水流で完全に体を水でシバくことができる。MADMAXボタンとよばれる胡乱なボタンもあり、これを押すとメチャクチャな量の水が出るらしいが、だいたい押された状態なので明確な差がでる瞬間は見たことがない。
 もちろん、ただ激しいだけの水風呂ではなく、水温も水質もしっかりと心地よいものだし、サウナのセッティングがどこも強めなのもあいまって、ついつい長い時間入ってしまう。水風呂に入りすぎて倒れそうになったのはここぐらいだ。そのぐらい、素晴らしい水風呂なのだ。

 他にも、鎖で縛ってお湯に沈めてあるデッキチェアがあったりと、全体的に豪快な印象の強い『湯らっくす』だが、ホスピタリティもしっかりしている。アメニティの類はかなり豊富だし、冷水器の近くにある氷を供給するマシーンや、湯上りした場所にある冷凍されたタオル(顔をふくと気持ちがいい)なんかにも、細やかな気遣いを感じさせる。スーパー銭湯なので、漫画もたくさんあるし、サウナと風呂は朝からやっているので朝サウナし放題なのもいい。

 こんな素晴らしい施設が、日帰り入浴なら690円、泊まっても2880円と激安なのがすごいところだ。コスパの鬼。しかも泊まれる場所は半個室状態のドミトリーがあり、慣れた人なら寝るのに過不足ないし、Wifiもあるので完璧だ。
 新幹線の駅から近く、カプセルホテルより安く、朝も夜中もサウナし放題。加えて、九州の上のほう(福岡)にも下の方(鹿児島)にも新幹線でアクセスしやすいので、ここに泊まってから早起きしてサウナして出発、ということが無理なくできる。だから九州旅行にいったときには、まず『湯らっくす』に必ず泊まることにしているのだ。なんなら複数回泊まるし。もはや何回も泊まりすぎて、実家のような安心感がある。
 するとやはり、『湯らっくす』→『ウェルビー福岡』→『らかんの湯』という九州3大サウナの黄金ルートが浮かび上がってくるわけだ。皆もぜひ、体感してほしい。


いいなと思ったら応援しよう!

獅子吼れお
サウナに行きたいです!