![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77011406/rectangle_large_type_2_469914682f1b5da6d9c9a4911295d4f7.jpeg?width=1200)
左ききのエレンNFT漫画事件簿【NFTアートの正しい理解に向けて】
人気漫画「左ききのエレン」のNFTアートオークションの販促漫画として公開された特別編「THROW UP THE DEUCE」(以下、左ききのエレンNFT漫画) でNFTアートの説明が大きく間違っていて問題視する声が数多く上がり問題になりました。結果的に私バーチャル美少女ねむが監修させて頂き、現在は表現を修正頂きました。今後の健全化に向けた注意喚起として、作者のかっぴー先生了承のもと、本記事で顛末を公開します。
NFTアートは価格操作等の為にありもしない機能が吹聴されがちで、大手メディアも平気でめちゃくちゃな誤情報を流しており現在世界的に大きな社会問題になっています。本件は単なる確認ミスかと思いますが、NFT関連企業が運営している有名コンテンツを扱った企画でもこういったことが起こってしまったのは非常に残念です。今回かっぴー先生が誤情報が広まるリスクを理解し辛抱強く対応してくれて、適切に修正が行われたのは本当によかったですし、今後NFT業界の健全な発展のためにも正しい理解が広まっていくように願っています。
左ききのエレンNFT漫画【公開時】
2022年4月14日10:13に公開された漫画の該当部分p9~12がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650679103233-JL5lfHgJ9j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650679111272-gUulHhRdI4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650679118837-LRcx7Qlbcs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650670149652-5vFlsa7Tjd.png?width=1200)
NFTって結局なんなのさ?(1/5)#左ききのエレン#NFT #NFTs #NFTJapan pic.twitter.com/WHZGMTmzK7
— かっぴー/左ききのエレン/15分の少女たち (@nora_ito) April 14, 2022
本日21時より #左ききのエレンNFT 販売開始!
— NFTPLUS公式│左ききのエレンNFT4/20販売 (@NFTPLUS_ja) April 19, 2022
入札開始価格は1ASTRから🚀🚀
✅黒い化物https://t.co/noLm35wUno
✅チェルシーの夜https://t.co/Me6BARbXzy#NFT pic.twitter.com/RXnOewJt0e
NFTアートはアート自体が「複製不可能」(コピーガード) になるわけでも「世界に一つ」(唯一性の証明) になるわけでもない
これはよくある誤解なのですが、NFTアートは紐づけたアート自体が「複製不可能」(コピーガード) になるわけでもないし、「世界に一つ」(唯一性の証明) になるわけでもありません。こちらTwitter上で問題視する声が数多く上がり、私も誤情報について指摘させて頂きました。
特に本件はNFTアートを「販売」するオークションのキャンペーン漫画であり、そういう意味でもかなりリスクが高いと思いました。
NFTアートはアート自体が「複製不可能」(コピーガード)になるわけでもないし「世界に一つ」(唯一性の証明) でもありません。価格操作の為の誤情報が多くて社会問題になっていますが、情報発信される方は誤情報拡散しないように十分気をつけて頂いた方がよいです。 #NFT #NFTアート https://t.co/13LEBwxWWt pic.twitter.com/cUI0gRfJ0S
— バーチャル美少女ねむ/NEM⚡『メタバース進化論』発売中 (@nemchan_nel) April 14, 2022
私自身もNFT発行してますし、真面目にNFTアートやってる人は誤情報には迷惑しています。リスクも大きいので、アーティストの方は間違った説明で売らないよう十分注意した方がいいです。詳しくはこちら #NFT #NFTアート
— バーチャル美少女ねむ/NEM⚡『メタバース進化論』発売中 (@nemchan_nel) April 14, 2022
「NFTの所有≠アートの所有」今話題の"NFTアート"とは? https://t.co/MKhjzxXSJ9
左ききのエレンNFT漫画【修正版】
それを受けて、2022年4月14日23:47に修正版が公開されたのですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1650674336712-Z5KlA2SyOO.png?width=1200)
「左ききのエレン」NFT漫画の内容に誤りがあったため、訂正致します。申し訳ございません。
— かっぴー/左ききのエレン/15分の少女たち (@nora_ito) April 14, 2022
ご指摘下さった皆様、ありがとうございます。
これを機に襟を正し取り組んで参りますので、温かく見守って頂けると幸いです。この度はご迷惑をおかけしました。https://t.co/sE58NtDsLM
【左ききのエレン NFTプロジェクト限定漫画の一部修正とお詫び】
— NFTPLUS公式│左ききのエレンNFT4/20販売 (@NFTPLUS_ja) April 14, 2022
1/3 本漫画におけるNFTの説明については、double https://t.co/BF6SwTdUFgが監修しております。
NFTの説明に関して、漫画内に誤解の生じる表現があったことをお詫び申し上げます。
NFTであれば「アート作者が作ったことが証明される」わけではない
修正されたこと自体は良かったのですが、残念ながらNFT自体には「アート作者が作ったことを証明する機能」も一切ないのでこれも誤りです。実際に他人が勝手にNFTを発行して多数の訴訟問題が発生しています。再度Twitter上で問題視する声が上がり、私からも改めて指摘させて頂きました。
左ききのエレンNFT問題続報。訂正頂いたのは良かったですが、残念ながらNFT自体には「作者が作ったことを証明する機能」も一切ないのでこれも誤りです。実際に他人が勝手にNFTを発行して多数の訴訟問題が発生しています。誤情報拡散しないように注意してください。 #左利きのエレン #NFT #NFTアート https://t.co/1Rnnh13nGt pic.twitter.com/9hJhS1b5ya
— バーチャル美少女ねむ/NEM⚡『メタバース進化論』発売中 (@nemchan_nel) April 15, 2022
有名所だと「ナイキ」「エルメス」などのIPを他社が勝手にNFT化して訴訟問題に。個人のアート作品も同様に問題になっています #NFT #NFTアート
— バーチャル美少女ねむ/NEM⚡『メタバース進化論』発売中 (@nemchan_nel) April 15, 2022
「ナイキ」VS「ストックX」商標権侵害訴訟https://t.co/1YFHfpcCZb
横行する違法NFT──無断発行、なりすましは防げるか https://t.co/96fBdwhl70
これを受けて、作者かっぴー先生からの依頼で、今回私が漫画の中でのNFTアートの表現について監修させて頂くことになりました。
遅くなってすみません。
— かっぴー/左ききのエレン/15分の少女たち (@nora_ito) April 15, 2022
運営の返答を待っていたのですが、ちょっと時間がかかり過ぎているので…。
これは私からの個人的なお願いとして聞いて欲しいのですが、どこかで一度ねむさんにお話をお伺いする機会を設けさせて頂けませんか?
私の判断で漫画の該当部分も取り下げます。宜しくお願いします
作者かっぴー先生および運営企業さまからヒアリングを行った上で、私から修正案をまとめてお送りしました。(2パターン提案して先生に選んでもらう形にしました) 念のため私以外のNFT関係者数名にも読み込んでもらって内容のダブルチェックを行いました。
※修正案の詳細資料も公開:こちらに私の考察が詳しくまとまっています
左ききのエレンNFT漫画【再修正版=ねむ監修版】
これを受けて、2022年4月22日19:15に再修正版=ねむ監修版が公開されました。これで誤情報もなく、なおかつ誤解されずらい、問題ない表現になったかのではないかと思います。改めて、誤情報が広まるリスクを理解し辛抱強く対応してくれたかっぴー先生、本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650674753400-UnCDAEEapg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650674753509-lPFxocArJO.jpg?width=1200)
【🙏ご報告🙏】
— かっぴー/左ききのエレン/15分の少女たち (@nora_ito) April 22, 2022
こちらのNFTアートが登場する漫画ですが、間違いをご指摘くださったねむさん@nemchan_nel に相談に乗って頂きました…!
その上で修正した完成版をシェアします。ねむさん、本当にありがとうございました‼️#左ききのエレンNFT https://t.co/OFggck1Q9g
【左ききのエレンNFT漫画の件】
— バーチャル美少女ねむ/NEM⚡『メタバース進化論』発売中 (@nemchan_nel) April 22, 2022
NFTアートの説明が誤っていた件、なんと私が監修し、再度修正して頂きました! これで問題ない表現になったと思います! 誤情報が広まるリスクを理解して対応頂いたかっぴーさん、本当にありがとうございます! #NFT #左ききのエレン https://t.co/S1sblEqkIr
まとめ:NFTアートのよくある誤解
NFTアートに関するよくある誤解については以下のようなものがあります。
・NFTを所有してもアート自体を所有したことにはならない
・NFTにはアートの複製防止機能はない(コピーガードではない)
・NFTアートは他人が発行できてしまう(アート作者を証明するものではない)
NFTアートは価格操作等の為にありもしない機能が吹聴されがちで、大手メディアも平気でめちゃくちゃな誤情報を流しており現在世界的に大きな社会問題になっています。
私が作成に協力した文化庁のNFTの報告書(文化審議会文化経済部会 基盤・制度ワーキンググループ報告書)でも、NFTに関する誤解やトラブルについて懸念事項として以下のように挙げられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650676969068-Jux3tpMsIO.png?width=1200)
NFTアートはアート作者とファンの間の新たなコミュニケーション手段として、私自身も大きな可能性を感じていますが、誤情報で販売してしまったら詐欺に該当する場合もあると思いますし、誤解が広まるとせっかく育っているコミュニティが残念な結果になりかねません。今後NFT業界の健全な発展のためにも正しい理解が広まっていくように願っています。
個人的には、例えばNFTアート関係企業が集まって業界団体を作るなど、NFTアートへの正しい理解を広める動きがNFTアート業界内から起こってほしいと思います。(こういうの↓ではなく)
こらら誤解について、詳しくはこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひご覧ください。
テレビでも注意喚起しました。
※メディア掲載
本件、各種メディアでも紹介頂きました。少しでも注意喚起になればと思います。
Yahoo! JAPAN様
おたくま経済新聞様
ライブドアニュース様
ロボスタ様
リアルサウンド テック様
NFT Media様
メタバース速報様
いいなと思ったら応援しよう!
![バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126702549/profile_7e4b53cff17bdf7c921a826fb8ca39d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)