アニメキャラのようなアバターの姿で、大真面目にポスターセッションを行う。冗談のようなシュールな光景ですが、これこそがVRの本質ではないかと思います。空間を共有し、顔を合わせるからこそ生まれる、コラボレーションや閃き! この記事では本日行われ、今年も大盛況となった「バーチャル学会2023」の模様をレポートします。私達の「VRライフスタイル調査」の発表も行い、たくさんの意見やコメントを頂きました。
12/10「バーチャル学会2023」ポスターセッション生中継
「バーチャル学会2023」ポスターセッションの模様を現地cluster会場より生中継しました。気ままに思いつくままに周り、気になったポスターは発表者の方に直接お話を伺いました。動画にチャプターを付けたので、ぜひ気になるところだけでも御覧ください。配信カメラマンはkomatsuさんにご協力頂きました。
運営委員長ふぁるこさんが語る「バーチャル学会2023」のポイント:ポスターセッションの為に最適化された仮想空間
⏩03:15
バーチャル学会2023運営委員長ふぁるこさんにイベントの主旨や今回のポイントを解説してもらいました。今回はバーチャルならではの学会イベントの在り方を追求したそうです。
特に私が注目したのは、五角形の空間がいくつも組み合わさった、独特な階層構造の会場デザイン。発表者と周りに集まる人々の間で、どうすれば適切なコラボレーションが生まれるのか? 音声の距離減衰などを考慮し、ポスターセッションの為に最適化を重ねた仮想空間のワールド設計は「なるほど」の塊。導線設計の為に床に引かれた白線は、ポスターセッションのための空間を視覚的に表現するためのものとのことで、こちらも印象的でした。
楓ヒナギクさん・法月ロイさん「VR酔い訓練集会参加者の特徴」
⏩19:43
「VR酔い訓練集会」の楓ヒナギクさん、法月ロイさん。VR酔いはVRユーザーを増やすための立ちはだかる大きな壁です。酔いの原因として「回転」がおおきいのではないかとのこと。普段VR酔いしないユーザーでもVR酔いを体験できるという最強トレーニングコースの話は衝撃w clusterで実際に体験できるそうです。
おうむどりさん「VR空間における恐怖推定の試み」
⏩28:28
脳波でVR体験中の恐怖体験を定量化するおうむどりさんの試み。脳波計測って結構難しくていろんな課題があるのですが、実際に明らかな相関が現れていました。将来的にVR体験中の感情を可視化して、アバターにリアルタイムで反映するしくみとかができたら、より現実を超えたコミュニケーションが作れるのかな、などと様々な妄想が膨らむ発表でした。
saiさん「VR技術とドローンを用いた空き家調査の効率化」
⏩37:07
ドローンで街をVR空間に再現し、空き家調査を効率化するというsaiさんの壮大な試み。色んな技術を活用しつつ、最後は結局VRでも人の目でチェックするというギャップが素敵です。現実とVRのいいところを組み合わせた、人間拡張の試みとしてとても興味深いと思いました。
みずほコリさん「SNS上のバーチャルフォトデータを活用したマッピングワールドの作成」
⏩46:15
ソーシャルVRの空間で撮影されSNSにアップされた写真データをワールドにマッピングして、3Dのインフォグラフィックにするというみずほコリさんの試み。同期性がメリットであるVRに非同期性を組み合わせて新しい体験がいろいろ作れそうで、面白い発表だと思いました。
バーチャル美少女ねむ「ソーシャルVRにおける経済活動の実態(VRライフスタイル調査)」
⏩1:00:09
先日公開した「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」より、経済活動に関するデータを紹介しました。今後クリエイターエコノミーが広がると、メタバースはいったいどうなるのか? たくさんの質問や意見を頂きました。
あまねこさん「バーチャルフォトグラファーとしてできるバーチャル学会の盛り上げ方」
⏩1:26:24
今回バーチャル学会の専属カメラマンをしているバーチャルフォトグラファーのあまねこさんに、写真でバーチャル学会を盛り上げる想いを語ってもらいました。私達の写真も撮ってもらいました。
リュドミラ・ブレディキナ「ソーシャルVRにおけるコミュニティの実態(VRライフスタイル調査)」
⏩1:30:19
日本語勉強中のミラが今回は猛練習の末日本語でプレゼンしてくれました。先日公開した「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」より、コミュニティに関するデータを紹介しました。おおきく広がったソーシャルVRで広がる様々なコミュニティ。こちらもたくさんの質問や意見を頂きました。
みんなの感想
口頭発表でも発表
口頭発表でも発表させて頂きました。こちらは3分間のショートバージョン。バーチャル学会公式の配信にアーカイブされています。
参考:過去のバーチャル学会
「バーチャル学会2022」レポート
「バーチャル学会2021」レポート
ソーシャルVRライフスタイル調査2023
メタバースでのライフスタイルを可視化するため、全世界のユーザーを対象に行った大規模公開アンケート調査のレポートを公開しました。第2回となる今回は回答数が2,000件と過去最大になりました。ご協力ありがとうございました。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。
『メタバース進化論(技術評論社)』
拙著『メタバース進化論(技術評論社)』でもバーチャル学会について紹介させて頂いています。