見出し画像

安野貴博✕バーチャル美少女ねむ「東京都とメタバース、声を"可視化"して引き起こす社会変革」

私バーチャル美少女だけど、東京都のDX推進のアドバイザー就任で話題のAIエンジニア/起業家/SF作家・安野貴博さんと対談させて頂きました!

私から安野さんに聞きたかった質問をぶつけることができ、安野さんからもたくさん質問を頂き、非常に得るもののの多い刺激的な対談になりました。

技術が社会に及ぼすインパクトがかつてなく大きくなった現在、どう未来をデザインしてくか? どうすれば真に人は"自由"になれるのか? という視点は大事だし、議論や合意にAIを活用するのは確かに効果的ですよね。

この記事では、安野貴博さんの東京都のDX推進のアドバイザーに就任と、今回の私との対談について紹介し、私のみんなの感想をまとめます。さらに、私の最近の対談履歴をまとめました。

※12/26追記:安野貴博さんの公式YouTube動画で対談のまとめ動画が公開されました!


11/22 安野貴博さん、東京都DX推進のアドバイザーに就任

 22日、2024年の東京都知事選で小池都知事と競い、5位となったAIエンジニアの安野貴博氏が11月より東京全体のDXを進める一般財団法人GoveTech東京のアドバイザーに就任したことが発表された。

 会見冒頭、安野氏は「都知事選や衆院選では選挙におけるAI活用で有権者の声を可視化してきた。今回は2050年代に向けて東京都の目指す姿を策定するにあたり、東京都に寄せられる声を可視化するプロジェクトで技術協力する」と述べた。
 

※出典:ABEMA NEWS

最新のテクノロジーで民意を反映する「ブロードリスニング」とは!?

11/23 安野貴博✕バーチャル美少女ねむ「メタバースとテクノロジーが作り出す未来を徹底討論!」

【バーチャル美少女ねむさん登場】メタバースとテクノロジーが作り出す未来を徹底討論!
メタバース文化エバンジェリストで2017年から活動しているバーチャル美少女 ねむさんを迎えて、メタバースとテクノロジーが作り出す未来を討論します!

<安野貴博 プロフィール>
「テクノロジーを通じて未来を描く」活動をしてきた33歳のエンジニア&起業家&SF作家。 1990年、東京生まれ。東京都文京区育ち。33歳。エンジニア。開成高校を卒業後、東京大学工学部システム創成学科へ進学。「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊教授の研究室を卒業。外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経てAIスタートアップ企業を二社創業。デジタルを通じた社会システム変革に携わる。日本SF作家クラブ会員。 ●デジタル庁デジタル法制ワーキンググループ構成員 ●英国王立美術院にて準修士 ●未踏スーパークリエイター ●ハヤカワSFコンテスト受賞 ●星新一賞受賞 ●アジアデジタルアートアワード・インタラクティブ部門大賞 ●M-1グランプリ出場

<バーチャル美少女 ねむ プロフィール>
日本のVTuber(バーチャルYouTuber) / 作家 / メタバース文化エバンジェリスト。黎明期の仮想世界で生きる「メタバース原住民」にして、その文化を伝える「メタバース文化エバンジェリスト」として活動。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber。ボイスチェンジャーの利用を公言しているにも関わらずオリジナル曲『ココロコスプレ』で歌手デビュー。メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論』(2022年、技術評論社)で「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門”大賞”を受賞。国連の国際会議「IGF京都2023」でも登壇。アバター文化への貢献が認められ、一般社団法人VRMコンソーシアムよりキズナアイ以来史上二人目となる「アバターアワード2022 特別功労賞」受賞。MoguLive VTuber Award 2023では「今年最も輝いたVTuber」に選出された。

※出典:【エンジニア】安野貴博の自由研究チャンネル【SF作家】

配信アーカイブ

ねむの感想

安野さんとの対談、とても楽しく勉強になりました。導入として私からメタバース生活について紹介させて頂き、「AIとメタバースでどう社会変革を起こすのか?」「ブロードリスニングの手法をメタバースに適用して未来の人類の生活を可視化できないか?」「なぜ技術と政治をかけ合わせる必要があるのか?」など、様々なディスカッションをさせて頂きました。安野さんや視聴者のみなさんからもたくさん質問を頂きました。

技術が社会に及ぼすインパクトがかつてなく大きくなった現在、どう未来をデザインしてくか? どうすれば真に人は"自由"になれるのか? という視点は大事だし、議論や合意にAIを活用するのは確かに効果的ですよね。

安野さんが都で取り組むブロードリスニング、AIによる総意の視覚化の手法はメタバースでも活用できそうですね。私の調査活動でも実際に試しにやってみようかと思います。(1,000人の自由回答を人力で分析してる最中ですが…)

みんなの感想

ねむの最近の対談

バーチャル美少女ねむの最近の対談履歴はこちらです。私バーチャル美少女ですけど、講演・対談・授業・セミナー等の依頼受付中です。

社会哲学者 稲葉振一郎✕バーチャル美少女ねむ

小説家 池谷和浩✕バーチャル美少女ねむ

霊長類学者 本郷峻✕バーチャル美少女ねむ

note CXO 深津貴之✕バーチャル美少女ねむ

VR研究者 稲見昌彦✕バーチャル美少女ねむ

美学者 武邑光裕✕バーチャル美少女ねむ

おまけ:FANBOX始めました!

バーチャル美少女ねむ、FANBOXを始めました! もし良かったら無理のない範囲でスポンサーになってもらえると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!

バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。