目薬について 宮古島のきわめて健康コラム
紫外線ダメージは目にも
ある!?
ジリジリと強い日差しが照りつけ る、この季節。「しっかりと日や け止めを塗っているから、紫外線 ケアは大丈夫!」なんて安心して いませんか?紫外線のダメージ は、肌だけではありません。実は 目にも大きなダメージを与えているのです。
目に入ってくる紫外線のほとんど は角膜を覆っている涙液がブロッ クしてくれます。「角膜」を透過 した紫外線も「水晶体」で吸収さ れてしまうため、「網膜」まで届 くのは、わずか1~2パーセント程 度。そのため、紫外線によるダメ ージの症状は、目の表面や「水晶 体」に出ることが多いです。
紫外線が引き起こす目への
影響とは?
普段の生活の中で紫外線を浴びる 分には、目の機能に問題はありま せん。 ただ、長時間、強い紫外線を浴び たり、紫外線を長期間に渡って蓄 積する事によって目の病気を発症 する場合があります。 スキーや登山、サイクリング、海 水浴場などで、強い紫外線を直接 浴びてしまうと、一般的に雪目と 呼ばれる「電気性眼炎」の症状が 現れる事があります。「電気性眼 炎」は、強い紫外線を浴びること で角膜の表面が傷つく病気です。 角膜上皮が剥がれ、角膜の表面に たくさんの小さな傷ができた状態 になり、目が真っ赤に充血してし まいます。雪山でサングラスをし ないで一日中スキーをしたり、コ ンクリートの照り返しが強い道路 で、サングラスをしないでサイク リングをしたりすると、24時間以 内に症状がでる可能性が高いです ね。「電気性眼炎」になってしま うのは、10代後半から20代のア クティブな若い層に多いのが特徴 です。発症してしまった際は、ヒ アルロン酸配合の目薬を点眼し、 濡れタオルや保冷剤などで目を冷 やすようにしてください。通常、 1~2日程度で症状は治まります が、念のため、医師の診察を受け ておくのが良いでしょう。
次に、漁師さんや農家さんのよう に、長年にわたって太陽をたくさ ん浴びている方に多いのが「翼状 片(よくじょうへん)」です。「 翼状片」とは、白目の表面を覆っ ている半透明の「結膜」が、目頭 の方から黒目に三角状に入り込ん でくる病気で、白目の一部が黒目 に伸びてきたように見えます。プ ロ野球選手やプロ並みに屋外でテ ニスをされる方にも多くみられま すね。この病気は、紫外線による 目への刺激などが考えられていま す。紫外線ダメージが蓄積されて いくと、「白内障」「加齢黄斑変 性症」を引き起こす可能性があり ます。これらの病気は紫外線ダメ ージの蓄積とも関係が深いため、 年齢とともに発症率が高まります。
最近の研究では、物の詳細を見分 けたり、文字を読んだりするのに 重要な眼底部分「黄斑部(おうは んぶ)」にダメージを受ける「加 齢黄斑変性症(かれいおうはんへ んせいしょう)」という病気に紫 外線の影響があることが分かり、 話題になっています。「加齢黄斑 変性症」は、失明に直結する恐れ がある病気。初期の段階は、物が ゆがんで見えたり、視野の中心が 暗くなったり、欠けたりする症状 が現れます。私たちは普段、左右 両方の目で物を見ているため、片 方の目だけがこの病気になった場 合、末期の症状になるまで気が付 かないケースが多くあります。初 期の段階で眼内注射や手術をすれ ば、改善の余地がある病気なの で、定期検診をしっかりと受けて いただきたいですね。
紫外線の影響を受けやすい
目の特徴はありますか?
紫外線を浴びる面積が広くなるの で、パッチリとした大きな目の方 は紫外線の影響を受けやすいよう です。また、目の特徴ではありま せんが、ストレスや睡眠不足など 様々な要因で免疫力が低下してい る場合も要注意です。
紫外線から目をガード! 今 日からできる予防&対策と は?
目の紫外線予防には、ヒアルロン 酸配合の目薬や人工涙液など、目 を潤すタイプの点眼をこまめに行 うのが良いと思います。涙液の層 を厚くしておけば、紫外線を反射 する率が上がるので、直接ダメー ジを受けにくくなるからです。ま た、UVカットされたコンタクトレ ンズやサングラス、帽子、日傘な どを活用するのも効果的です。た だし、サングラスは、UVカットさ れた色の薄いアイテムを選ぶよう にしてください。色が濃いサング ラスは、瞳孔が開いてしまい、紫 外線が目の奥まで入りやすくなっ てしまうからです。日傘は、地面 からの反射をカットしやすいよう に、裏地が黒いタイプを選ぶと良 いでしょう。