![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45133592/rectangle_large_type_2_e1a1a6e7c0c7865b7b5a45f5377a69b8.jpeg?width=1200)
好きな選手で貯金をしてみた2020
また推し?推しのことばかり書いてない?気のせい?気のせいですね。こんにちは、あけみです。
【選手貯金】というものをご存知でしょうか。好きな選手の日々の成績に応じて貯金をしていくというもの。ホームランを期待できる選手なら一本100円、先発投手なら1勝1000円...などのように、日々の記録に基づき、試合毎にお金を貯めていくシステムです。
きっかけは友達の奥さんが「たかし貯金」という選手貯金を毎年やっているのを見ていまして。自分もいつか好きな選手でやってみたいと考えていました。
6/5
— かんな@もんぺ兼任 (@32Pino) June 5, 2019
登録1日:100円
途中出場:200円
2刺殺:200円
1補殺:100円
1打席:1,000円
【特別ボーナス】
たかしPrayoftheDay:5,000円
立浪に褒められたかし:1,000円
本日合計:7,600円
今季累計:65,600円#たかし貯金
(たかしは広島カープの上本崇司選手のことです。)
ルール
選手はオリックス・バファローズの荒西祐大投手を選びました。
2020年はプロ2年目。開幕直前まで先発ローテ入りを目指して頑張っていましたが結果が出せず、中継ぎ投手として登録されました。
貯金の項目についてはこちら。
非公開のTwitterアカウントで貯金を行っていた為、画像でお送りいたします。ご了承ください。
直前まで今季は先発で行くもんだと思っていたので、項目が先発寄りですね。3150というのは亀田史郎さんの3150を荒西さんが定期的にやっていたのでオリックスで3150をやる選手と言えば荒西さん、みたいな風潮もあり、Instagram等で披露することを期待して入れてみました。そうでもしないとまともな金額貯まりそうにないんで...(超弱気)
登録日数の項目も金額を稼ぐ為というのもあります。1軍にいてくれれば自動的に毎日貯金される。やっぱりプロの世界にいるからには1軍にいてほしいよね...!という気持ちの現れでもあります。
奪三振、決して多くはない投手ですが、私が個人的に、荒西投手が三振を取った時がとても好きなので入れてあります。
それでは2020年シーズンの、日々の記録を振り返っていきましょう。
※長くて細かい内容になるので、日々の記録はざーっと流し読んでいただいて、まとめを読んでいただくのが良いかと思われます。笑
↓ ↓ ↓
6月19日〜7月5日
6月19日 プロ野球開幕!
大量ビハインドの9回表で今季初登板。1イニング3者凡退!場面はちょっとアレですが、内容は良く幸先の良いスタートとなりました。
6月20日 登板なし。
【特別ボーナス】とは...?
何かあった時に追加されます。そうでもしないと(略)
荒ほー?
考えるな感じろ。
6月21日〜23日
貯金ツイートが見つからなかったので下書きメモより。登板はなかったけど、サードユニ着用が嬉しすぎてボーナスつけました。
6月24日
久々の登板はロングリリーフでした。
6月25〜26日
公式インスタ映り込み?いや、久々に姿を見かけたので...
6月27〜30日
登板してない日は特に何も書くことがなく、まとめて書くことが多かったです。30日メラド、1点差に追い込んだ重要な場面...1点ビハインドで1イニング三者凡退!素晴らしすぎて荒ほーだった模様...普通の打力のチームならこれで流れが来てその後の攻撃で逆転するところなんですけどね...
そんなこんなで6月が終了。
7月1日
他の人がメインの写真に映り込みがちなのはどうしてなんだろう。
先発の #鈴木優 投手#オリックス・バファローズ#Orix_Buffaloes #ORIX pic.twitter.com/Ax3KKMz9iy
— オリックス情報@サンスポ (@sanspo_orix_bs) July 1, 2020
7月2日
ホームラン打たれた、、、悔しそうな表情はいまだに忘れられません。
7月3〜5日
登板なしで抹消。理由がわからず不安でしたがリフレッシュ的な理由らしく最短で戻ってきてくれました。
ここまで、累計5,350円。
7月16日〜9月2日
7月16日
ファームの登板が1試合1イニングだけで、最短復帰を願っていたけど本当に大丈夫なのかちょっと不安。しかもあごひげが濃くなってる。
7月17日
四球四球右安遊併打二塁打三ゴロ。思い出しただけでも頭が痛くなる日でした。
先発投手も四球多かったし、荒西さんも2四球でボロクソ叩かれてたなぁ。
7月18〜21日
登板なし。
7月22日
ーー荒西祐大の満塁斬り伝説が始まる
4回裏、6-0、一死満塁の場面で登板。ビハインド要員だったので、大量ビハインドのこの場面での登板はわかる。でも満塁?なんで?どうして???とオタクの頭が混乱する中、3番ロメロ、4番浅村を打ち取り、勢いはここまでだ!と言わんばかりの投球を見せてくれました。夢かと思った。
その次の回、島内のソロホームランがあったけれど...(反省点ですね)、ロメロ浅村を打ち取ったことで流れが来たのでは?と解説の方も仰ってました。嬉しいことを言っていただいた...
その後チームは逆転勝利をします。感動的な試合であった。逆転打の際にベンチの後ろの方で喜んでいた姿を忘れない。
7月23日
公式インスタに映り込んでたのに気付いた。「ショッピングモールのベンチで買い物中の家族を待っている休日のお父さん」風になっている。
7月24日
雨で試合中断して再開後に交代で登板したんだけど四球+野手の落球で1失点して、アウト取れないまま山田投手に交代した日。試合は勝ったけどなんだかなぁという微妙な気持ちになった。
7月25〜26日
ビハインド要員が同点の一死満塁という緊張感溢れる場面で見事な火消しをした日。
ガッツポーズは一生忘れません。
そして、初めてホールドがつきました。
ホールド、想定外だったもんで急遽項目追加。
貯金も10,000円超えました。
7月27〜28日
アルバース先生がランナー残して交代、中田翔さんにスリーラン......久々にやらかしましたね...。
7月29日
どんなにあれでも1軍にいる限り、貯金は続くんですよね...
7月30日
3連投してる...
この辺から連投や球数を気にしながら見るようになりました。
7月31日〜8月4日
2分04秒のところから。満塁斬り3回目かぁ...
8月5日
11-1の大差がついた7回、8回2イニング。
ソロ浴びて1失点。
印象的だったのはロッテが得点する度にレモンサワーを1杯飲むというルールで観戦していたロッテファンの方が、荒西さんの被ソロで12点目が入ってすごい感じ(伝われ)になっていたことかな......
ロング・ビハインド要員なのに満塁の場面で火消ししたり、便利屋として毎日頑張っているなと思い始めたのが多分この頃でした。
(サジェストで酷使が出たのもこの頃だったかな。)
8月6〜12日
8月13日
二死一、三塁で熱男さんをセカンドフライに抑えて荒ほーでした。
8月14〜15日
凌くんプロ初勝利おめでとう!!
試合後、凌くんにウイニングボールはあっちだよってディクソンの方へ行くように教える荒西さんを思い出すよね〜〜〜〜......
8月16日
ペイペイドーム6連戦のうち、4試合登板してて不安になった。
端数が気になったのでボーナスで調整しました。
8月17〜20日
西村監督最後の日、でした。
8月21〜27日
登板間隔ゥ...
8月28〜29日
祝 貯金2万越え!!
8月30〜9月1日、9月2日抹消
理由が不明の抹消は不安よね〜
(思い返すと多分リフレッシュ的な感じでした。)
ここまでで、累計:20,550円。
9月15日〜10月14日
結果的に最後のターンとなります。
9月15日
駆け抜けたかったなぁ(壮大なネタバレ)
9月16〜17日
#大下誠一郎 選手の新背番号「40」の練習着が出来ました。#オリックス・バファローズ #Orix_Buffaloes #ORIX pic.twitter.com/m9IRSB9JhJ
— オリックス情報@サンスポ (@sanspo_orix_bs) September 17, 2020
裏方っぽく映り込んでた。
BWユニめっちゃ似合ってました。
9月18〜25日
翔さんにリベンジ!!!!大成功!!!!大感動した。
4回目、です。なんでそんなに抑えてるのかオタクにもわかりません。不思議。満塁の場面で交代、名前は呼ばれてほしくないって正直いつも思ってしまう。成功すればいいけど、失敗したらボロクソ叩かれる。下手したら次の日に登録抹消されるかもしれない。誰だってそんな重い仕事は嫌だろうな。でもそんな仕事をお願いされてやってのけてしまった荒西さんは本当に凄い。こういうところに何度も勇気づけられたシーズンでした。(回想)
このシーンはカードアプリでカード化されてグッズ化もされました。我が家の家宝のひとつになっています。
(と、長々書いた割にはその日の貯金額は700円なんですね←)
9月26〜27日
ついにこの日が...
3150(動画):3,150円
わー!!!!ってなった。感動で。まさかまさかよ...ここで3150入れてくるのか。ありがとうございます!(チャリーン)
9月28〜10月1日
ちなみに豆知識なのですが、2020年のオリックスのユニフォーム全種類着用して登板した投手は荒西さんだけです。(ホーム、ビジター、サード、BW、ブレーブス)
10月2〜3日
GO TO利用で京セラドーム大阪へ。遠征2日目に荒西さんを現地で見ることができました。メラドの前に登録抹消されたり、ZOZOマリンで機会がなかった...場面はビハインドだったけど三者凡退でびっくりするくらいかっこよかったな。昨シーズンの現地観戦の中でも一番の思い出です。
貯金3万円越え。
10月4日
また3150(動画)がきてた...!
(振り返って書いている私の頭の中でロードが流れ始めている。なんでもないようなことが...しあわせだったとおもう...)
10月5〜11日
翔さんに2度目の被本塁打、後続は抑えたものの悔しい。そんな日だったけれど、3つ目のホールド。次はまたビハインドからの登板かもしれないけどがんばってほしい、とその日一緒にツイートしていた。
10月12〜14日
ポエム発動しちゃってて恥ずかしいのですが、あの日が最後となりました。
10/15(木)のパ・リーグ公示
— 日本野球機構(NPB) (@npb) October 15, 2020
【出場選手登録】
吉田凌(B)
【出場選手登録抹消】
山﨑福也(B)
荒西祐大(B)#NPB
この日以降、荒西さんがシーズン中に戻ってくることはありませんでした。
貯金 35,950円で終了。
お疲れ様でした。
まとめ
選手貯金をしてみて得たこと...
中継ぎ陣の登板数、投球数、投球回数、登板間隔などを意識しながら試合を見ることが出来るようになった。中継ぎ陣の日々の準備や苦労を知ることができたというのが得たことの中で一番大きかったです。
前提として、私はこれまであまり深く考えず、ただただ"ライトな感じ"で好きな球団の試合を見ていました。何年か見続けているうちに、いわゆる"沼にハマる"ような感じで好きになった投手ができました。
その投手が、次のシーズンで今までメインでやっていた先発から中継ぎに回ることになりました。
選手貯金の為に、今まで以上に日々の数字の変化などに気を付けて試合を見続けていくことになるのですが、見続けていくうちに、今まではぼんやりとしていた「中継ぎ陣の登板数、投球数、投球回数、登板間隔など」の部分に着目し、意識しながら毎回試合を見ることが出来るようになりました。
そんなの当たり前だろ!、と思われるかもしれませんが、数年前までは本当にわからなかった......何もわからずただぼんやり野球を見ていました。認識できるようになり、ようやくただのにわか野球ファンから一歩進むことが出来たような気がします。野球の見方の一つを身につけたような感じ。選手貯金を始めなければ全く意識することはなかったと思います。
例えば球数を多く投げたり、連投が多くなることの意味とか。
50球投げた次の日もベンチ入りしていた時に驚くことを覚えたし、(移動日を挟んでだけど)4連投に心配しながら試合を見たり...。毎日入念な準備してマウンドに向かう彼ら中継ぎ陣を応援し続けることによって野球の見方を一つ覚えたのは今後野球を観ていくことにおいて大きいことだと感じています。
中継ぎ陣の登板表のような、Excelシートを作成してツイートされてる方もいて大変参考になったな。
最後に
という訳で、初めて挑戦した選手貯金のお話は以上になります。
貯金で貯めた35,950円の使い途...
自主トレ見学の費用に充てようと考えていたのですが、コロナ禍で今年は断念しまして。来年に持ち越し、という形に。今日から開幕する2021シーズンも貯金は継続していこうと考えているので、たくさん貯めて有意義に使いたいなと。"たくさん貯める"には推しご本人の活躍があってこそ、なので今年も去年以上に頑張っていただきたい...開幕1軍は出来なかったけど、必ずその力が必要とされる時は来るし、その時に向けて調子を上げて毎日頑張ってほしいですね。期待して待っています。
大変長くなってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!