二男の障がいに気付くまで~No.1~
皆さんこんにちは😀
我が家もいよいよ息子達の夏休みが終わり、明日から二学期がスタートします!
子育てを頑張っている皆さん、毎日お疲れ様です💕
さて、本題に入ります。
今日は『二男の障がい』について語っていきたいと思ます。
改めて、二男の自己紹介を軽くお話しながら、障がいについてお話していきますね。
我が家の二男は、現在隣の市にある支援学校に通う高校一年生です。
得意なことは知育パズルと曲を一度耳にすると覚える事です。
三歳の頃に既にアルファベットを完全にマスターしていました!
お料理大好き、エレベーターと消火栓が大好き、食べること大好きな我が家の癒し系キャラです。
そんな二男ですが、実は妊娠7ヶ月の時、切迫早産しかけたり、陣痛も微弱な上に時間も二人目なのに丸二日かかったり、出産自体もかなりの難産で大変でした。
今、振り返れば妊娠中からそれっぽい傾向があったのかな?と思います。
例えば、胎動がほぼなくて検診の度に医師に「先生、この子動かないんですけど生きていますか?」と何度もしつこく確かめる事も。
生まれてからは、寝がとても浅く(授乳して寝かしつけても数分で起きてしまうのが毎日)、お乳を吸う力も弱く、常にギャン泣きで抱っこばかりしていました。
一歳を迎えても眠らない我が子。
夜泣きの終わりが見えなくて絶望する毎日。
そして、二歳を迎えても眠らない。
三歳になったらきっと…
そう願って迎えた三歳も眠らない我が子。
本当に気が狂いそうでした。
夜は全く眠らないのに、そのくせ日中は気付かないうちに一人でこてんとお昼寝する。
そんなある日。
長男の通っていた幼稚園のママ友から言われた一言で、遂に現実と向き合わなければならない!と気付かされたのです。
それは、長男の事で担任の先生と話をするため、二男を少しの間ママ友に見てもらった時の事。
二男が退屈しないようにと、お歌をママ友が歌って聴かせてくれていたみたいで、それに対して二男がずっと無反応だったと言われたのです。
そして、ママ友から「気に触ったらごめんなさいね。ちょっと気になったから聞いてみるんだけど…。◯◯くん、ちゃんと耳聴こえてる?」
確かに、二男は無反応な時が多いなと思っていました。更に言葉も話さないし、オウム返しすらしない、指差しもしないし、出てきていた言葉も消える、出来ていた事が出来なくなる、夜も全く寝てくれない。
ママ友に全て話して、その時仲のかったもう一人のママ友にも相談に乗ってもらいました。すると、そのママ友さんの娘さんに発達障がいがあるとわかり、それからは色々な事で二人からアドバイスをもらう事が出来ました。
あの時、もしもママ友が気付いてくれなかったら…
今頃、数多くの後悔を味わう羽目になっていたかもしれません。
とても長くなってしまったので、続きは次回にしたいと思います。
今回も読んでいただきありがとうございました。
また次回もお会いしましょう😊