新潟記念2020,成功体験を思い出して

今週のメインは新潟記念。

人気がめちゃくちゃ割れていて、難しいレースだと思います。
特に、このレースは差し決着で決まることが多いのですが、今回は差し馬ばっかり。なのでスロー前残りの可能性もあります。
どうしようかなと思ったんですが、今年のエプソムCを思い出しました。

前の馬と後ろの馬を本命対抗にして、2頭軸で前残りパターンと後ろパターンで買いました。

そしたら前残りの方がたまたまハマって、ソーグリッタリングとダイワキャグニーのワイドで自己ベスト払い戻し額を得られました。

なのでその戦法で。

本命◎はカデナ。

理由は単純、一番強いと思うからです。
これだけG3でコンスタントに馬券に来る馬はこの馬だけです。G1ではワンパンチ足りないですが、G!3なら多少の展開不利があっても来ると思ってます。沢山いる差し馬勢では、この馬がダントツだと思います。
不安点はさっきも言ったように、スローからの前残りならかなり厳しいと思います。

対抗○はブラヴァス。
メンバー内では安定感でいえば1位だと思います。そして今回先行馬が飛び抜けて少ないので、楽に先行できる絶好の展開になると思います。
そしてこの夏絶好調の福永J。福永さんだけを軸にしていたらどれだけ儲かったことか。
むしろヴィルシーナの子供っていうのが要らないぐらいです。オッズ下がっちゃう。

不安点は差し決着パターンと、思ったより外枠入りましたね。いきなり脚を使いすぎないようにして欲しいです。

▲はリープフラウミルヒ。

こんなに人気なくていいんですか?
自分が一番重要視している3要素「近3走の馬券内」「重賞での好走経験」「先行できる」を満たしている数少ない馬です。
ここ2走は後ろからで届かずの展開なので、本来の先行策をとれば、展開が向くはずです。
不安点は、福島牝馬Sがフロックだった説。自分はそうは思いませんが。

△は3頭、アイスストーム、プレシャスブルー、サンレイポケット。

アイスストームは、爆発力のある差し馬です。
外差しが決まるとすれば、この馬なんじゃないかなと思います。イチかバチかの馬です。

プレシャスブルーは、ブラヴァスを評価している自分からすると、新潟大賞典でブラヴァスに勝ってるので、拾わないとですね。

サンレイポケットは、最後一頭ヒモにしようとした時にピースワンパラディと悩んで、こっちにしました。ピースワンパラディはちょっと過剰人気感があるのと、サンレイポケットの方が外枠に入ったのが理由ですね。

☆はウインガナドル。
差し馬ばかりの中の、逃げ馬は魅力的です。しかも、父ステイゴールド母父メジロマックイーンなんですよ。ゴルシやオルフェと同じ!と言う事はめちゃくちゃ強いです。
ウインも人気ない割にすごく調子が良いですから、買い要素しかないですこの馬。期待してます。

では人気馬の消し理由いきます。

ワーケア。
こういう馬こそ「消さなきゃいけない馬」です。
来る来ないはどうにしろ、未知数の若駒をこの人気で買ってはいけません。
買いたい気持ちは分かります、ハーツ産駒なので好きなんですけど、ここは消さないと。
あとは3歳世代の1.5軍〜2軍の馬たちが軒並み古馬戦線で勝負になっていません。米子Sのスマイルカナぐらい。ここは人気なら心を鬼にして消します。

ジナンボー。
最初は迷いましたが、もう決めました。これから買わないです。長い目で見ると損をする馬だと思ったからです。
実力でいえばリステッドクラスの馬だと思うんですが、やっぱりアパパネの偉大さでどうしても人気になってしまいます。
もし今回来たとしても、次も買わないです。こうやって追わない方がいい馬だと思います。

サトノダムゼル。
今年は「サトノを買わない」と決めているので。
あとは乗り変わりもマイナスですね。デムーロがこっちじゃなくてジナンボーを何故選んだか、という所ですね。

サトノガーネット。
またサトノ。でも最近サトノが重賞で来始めているのでちょっとピンチです。
今回はたぶん展開が向かないでしょうし、同じような脚質のカデナには実力及ばないと思っています。

アイスバブル。
直近1レースだけ好走した馬って買いたくないんですよね。なので買うとするなら今回凡走して次のレースかもしれません。

アールスター。
アイスバブルと同じ理由です。あと、小倉記念のレースレベルが低いと見ています。

こんな感じですね。
久々に自分の予想とオッズが乖離しています。特にヒモたちがこんなに人気ないんだという感じですね。当たれば「自分は間違ってなかったんだ」ですし、ハズレても「難しいレースだったからな」でいけます。良いレースです。

いいなと思ったら応援しよう!